【2017年8月】嵐山のお寺巡りと御朱印紹介【京都嵐山日帰り旅②】

お昼前に「時代や」さんを出て、午後からはお寺巡りです。
お腹が減ったので、近くにある京都嵐山オルゴール博物館で少し早い昼食をとりました。
↓カルボナーラのセットです。
カルボナーラのセット

宝筐院

まずは宝筐院へ向かいます。
チケットが券売機で売られていて、少し戸惑いました。
南朝の武将・楠木正行(小楠公)と室町幕府第2代将軍・足利義詮の菩提寺です。楠木正行公の首塚と足利義詮公のお墓が並んでいます。
ご本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像です。
宝筐院

落ち着いた雰囲気の素敵なお寺でした。
お昼時で人も少なく、緑が爽やかな庭園を独り占めでした。

↓御朱印です。
宝筐院の御朱印

清凉寺(嵯峨釈迦堂)

ご本尊は釈迦如来様(国宝)です。
御朱印をお願いする時に、受付の方から「お釈迦様がご開帳されてますから、ご焼香していってください」と言われました。拝観してご焼香をあげてきました。
広くて立派なお寺でした。
アスファルトの上は暑いですが、お寺の中は風が吹くと涼しいです。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)

↓御朱印です。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)の御朱印

覚勝院

ご本尊は十一面観世音菩薩様で、歓喜天、聖天様も祀られています。
大覚寺の唯一の塔頭寺院です。
覚勝院

↓御朱印です。
覚勝院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

大覚寺

真言宗大覚寺派大本山です。
ご本尊は五大明王で、開基は嵯峨天皇です。嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の家元でもあります。
大覚寺

白洲正子さんの随筆「私の古寺巡礼」でも触れられています。

皇室ゆかりのお寺ということで、菊の御紋章が掲げられています。
茅の輪くぐりもしてきました。(これは期間限定みたいです。)
大覚寺

とても広く、見どころの多いお寺です。
中には売店があり、お菓子やオリジナルグッズ(グッズと呼んでよいのかしら?)が売られています。
↓お土産に「月の華」を購入しました。
大覚寺「月の華」

↓御朱印です。
大覚寺の御朱印

ところどころにある標識を目印に、直指庵を目指します。
私は方向音痴なので、標識がなかったらたどり着けなかったかもしれません。

途中、野菜の自動販売機がありました(↓)。初めて見ました。
野菜の自動販売機

直指庵

ご本尊は阿弥陀如来様です。
本堂には「想い出草」というノートが置いてあり、訪れた方の想いが綴られています。
そして、「そっとその意地を私の心(ノート)にすててください。苦しむあなたをみているのがつらいのです」という言葉が掲げられています。いろいろなことを思い出して、少し泣きそうになりました。
参拝者は私だけだったので、ゆっくりと仏様に向き合うことができました。
直指庵

お庭には、仲良く寄り添った愛逢い地蔵様やノートを片手に持った思い出草観音様がいらっしゃいます。
ずっとたたずんでいたくなるようなお寺です。

↓御朱印です。「愛に逢う」って素敵ですね。
直指庵の御朱印

嵐山にはまだまだ巡っていないお寺や神社があるので、また来たいです。

↓以前の嵐山神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年8月】「時代や」で変身舞妓(勝山髷)と花魁体験(打掛2種類)【京都嵐山日帰り旅①】

先月は嵐山の「時代や」さんで嶋原太夫に変身してきましたが、今回は夏の舞妓さんと花魁に変身してきました。
健康診断の二次検査を受けることになったので、何もないうちに花魁に扮装してみたかったのです。せっかく京都まで行くのだからと、夏限定の舞妓さんの衣装も着てみることにしました。(鬘も限定の勝山髷、かんざしは団扇です。)

朝の7:00前に地元駅を出発すると、ちょうど9:00少し前に嵐山に着きます。
化粧は落とすことになるので、日焼け止めだけ塗って行きました。

先回同様、用紙に記入してから衣装とポーズを選びます。
サンプルのポーズ以外にも、「ブログに載ってる写真みたいにここをアップにしてほしい」「扇子の代わりに団扇を持ちたい」などの注文ができます。
舞妓さんはキャンペーンなので、1カットの撮影と写真付き(データは別売り)です。
私はオプションで2カット追加して、データも注文しました。

花魁は基本プランなので、8カットの撮影と4カットの写真付き(データは別売り)です。写真の追加購入とデータのみの追加購入ができます。また、選んだ打掛によって値段が違います。
私はどうしてもピンクの打掛と黒の打掛の両方が着たかったので、2種類着ることにしました。その場合、割引してもらえます。

ポーズはお店の人にお任せもできますし、自分で希望することもできます。
私は「籠釣瓶花街酔醒」の愛想尽かし(縁切り)の写真と「助六所縁江戸桜」の揚巻の写真を持っていって「これがやりたい」とお願いしました。ちなみに、どちらも玉三郎様の写真です。(玉様の写真を持ってきて「このポーズで」というお客さんは結構いるみたいですよ。)

 

[スポンサードリンク]

舞妓さんに変身

まずは舞妓さんから撮影しました。
自分のカメラで撮った写真を見た感想は、「うーん、やはりこの年で舞妓さんは無理ー。人生が顔に出ちゃってて、我ながら初々しさが全くない!」でした。もっとも、20代の頃に太秦映画村で変身舞妓した時もあまり似合ってなかったので、舞妓さん向きの顔じゃないのかもしれません。
しかし、後日送ってもらった写真は、びっくりするほど綺麗に(ライトを当てて)撮って(修正して)もらえてます。

変身舞妓
(ブログ等に写真を載せても良いと許可をいただいてます。)

花魁に変身

続いて花魁です。
花魁の方がメイクが派手ということで、目じりの赤や黒のアイラインなどのアイメイクが追加されます。
お布団みたいな衣装を着て、重い鬘をつけるので、座ったら一人では立ち上がれません。
花魁体験

撮影の合間と最後には持参したカメラでも写してもらえます。
歌舞伎みたいに後ろ姿で両手を広げてみたのですが、衣装の重さに負けてなんだか不格好…
舞妓さんと花魁の後ろ姿

お化粧を落とすのは結構大変です。
片目の化粧を落としたら、お化粧している方の目が一回り大きく見えました。
行きは日焼け止めだけでしたが、帰りは化粧をします。

今回は基本プランだったので、8カットの中から4カットを選び、写真とデータは後日郵送してもらいます。(ちゃんと修正してくれるのです。)
私は4カットずつの他に、追加で2カットずつデータのみの購入をしました。
事前にお店のブログの過去記事をいろいろ調べてから行ったので、クレジットカード支払いとポイントカードをお願いしました。
時代扮装楽しいです。斎王代の扮装もしてみたいなぁ…

約2週間後、検査を終えて病院から家に帰ると、写真とデータが届いていました。
キャンペーンプランはラミネート加工した写真で、基本プランは4枚つづりの台紙に入っています。
立ち姿ばかりではなくて、アップの写真も入れた方がバランスがいいとわかったので、次回はそうしようと思います。

[↓Amazonへのリンクです↓]
 

↓以前の扮装体験記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年7月】嵐山で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都嵐山日帰り旅②】

嶋原太夫の扮装を堪能した後は、嵐山の観光です。
見どころは多いので、まずは「時代や」さんの近くの野宮神社に向かいます。

野宮神社

野宮といえば、「源氏物語」の賢木の巻で光源氏と六条御息所の切ない逢瀬が描かれた舞台です。

「源氏物語」好きとしてぜひとも訪れたい場所でしたが、観光客が多すぎて情緒も風情もなかったです。残念…

↓御朱印です。
野宮神社の御朱印

 

大塚ひかりさんの源氏本は、少し下世話なところありつつ、しっかり解説してくれて面白いです。

御髪神社

日本で唯一の髪の神社だそうです。
若いカップルがお参りしていて、男性の方が「これで大丈夫!」と言っているのが微笑ましかったですw

↓御朱印です。
御髪神社の御朱印

常寂光寺

青もみじがとても爽やかなお寺でした。時折、風が吹くと涼しく感じます。

↓御朱印です。
常寂光寺の御朱印

↓地湧金蓮という珍しいお花がありました。
地湧金蓮

お昼時になったので、二尊院の近くのお店で少し休憩。
クーラーの効いた店内で、焼きたてのみたらし団子をいただきました。美味しかったです。
みたらし団子

二尊院

発遣の釈迦、来迎の阿弥陀の二尊の如来様が祀られています。
こちらも緑が爽やかでした。

↓御朱印です。
二尊院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

祇王寺

「平家物語」の祇王、妓女、母刀自、仏御前のエピソードで有名なお寺。
尼さんがひっそり暮らすのにふさわしい落ち着いた雰囲気でした。

↓右側は夏限定の御朱印です。
祇王寺の御朱印

滝口寺

「平家物語」の滝口入道と横笛の悲恋で有名なお寺。
入口に「拝観者以外は撮影禁止」の張り紙があり、拝観するつもりなので写真を撮ったら、即座に「入られますか?」と声をかけられ、少々興ざめ。
いろいろあるのだろうけど、もうちょっと鷹揚にできないものかしら。

↓御朱印です。
滝口寺の御朱印

 

帰ってから「平家物語」を読み返しました。やっぱり面白いです。

檀林寺

檀林皇后ゆかりのお寺。
霊宝館には、仏様と骨董の壺?などが所狭しと展示してありました。

白洲正子さんの「十一面観音巡礼」を読んだら、なかなか辛らつに紹介されていました。

↓御朱印です。
檀林寺の御朱印

歩き疲れてお腹が減ったので、少し遅めの昼食を取ることにしました。
「カレーフェア」というチラシが目に留まったので、喫茶店に入って「完熟トマトのビーフカレー」を注文しました。
前日に某動画サイトでトマトたっぷりの夏野菜カレーの作り方見たばっかりで、どうしてもトマトカレーが食べたくなったのです。
トマトの酸味が効いていて、美味しかったです。
完熟トマトのビーフカレー

化野念仏寺

この辺りまでくると、観光客も少なくて静かです。
西院の河原に並ぶ石塔と石仏に圧倒されました。
竹林もあって、なんだか心が落ち着きます。
化野念仏寺

↓御朱印です。華やかな表紙の御朱印帳も購入しました。
化野念仏寺の御朱印と御朱印帳

ここまで来たら愛宕念仏寺もお参りしようと、てくてく歩きました。
かなり歩いたので疲れていたけれど、汗と一緒に体の中の毒素も流れ出るようですがすがしいです。
道中、鮎で有名な「平野屋」さんを横目にさらに歩きます。

愛宕念仏寺

参拝者の手により彫られたという石造羅漢像がずらりと並んでいました。
穏やかなお顔をしていらっしゃるものが多いです。
愛宕念仏寺

↓御朱印です。
愛宕念仏寺の御朱印

「嵯峨~嵐山 お散歩マップ」に愛宕神社が載っていたので、受付の方に「愛宕神社は近いんですか?」と尋ねたところ、「登山で2時間くらいです」とのお答え。そこまで歩く根性はなかったので、おとなしく帰ることにしました。

嵯峨嵐山駅まで歩いて戻り、嵯峨野線→新幹線と乗り継いで帰宅。
京都駅で家族へのお土産に「二條若狭屋」さんの「ふく栗やき栗」の詰め合わせを買いました。
美味しくて好評でした。

↓翌月に嵐山でお寺巡りした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]