【2022年11月】ふるさと納税に申し込みしました【ふるさと納税体験記】

毎年どこか申し込んでいるシュトーレンですが、今回はこちらにしました。

粉屋のプレミアムシュトーレン[埼玉県幸手市]

国産小麦粉100%、添加物不使用、酒・シナモン・卵不使用のシュトーレンです。
前田食品の工房「和むぎやろくじゅう」にて、手作業で製造されたそうです。
11月上旬に申し込み、2週間ほどで届きました。

↓パッケージから出したところ。
粉屋のプレミアムシュトーレン

↓切ってみました。
粉屋のプレミアムシュトーレン

↓カロリーが高いので(たぶん)、少しずついただきます。
粉屋のプレミアムシュトーレン

クリスマスにはまだ早いですが、待ちきれずにいただきました。
お酒が入っていないからか、あっさりと素朴な感じで美味しかったです。

 
[↓さとふるへのリンクです↓]


今まで申し込んだ分のワンストップ特例の申請はすませました。
年収が確定したら、最後にもう一つ申し込もうと思っています。

↓以前のふるさと納税についての記事はこちらです。↓

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年2月】新大阪駅付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 大阪】

先日、所用のため大阪に着物で出かけました。
アーバンライナーで行こうと思っていたのですが、袋帯を結ぶのにもたついて予定より時間がかかってしまい、新幹線で行くことにしました。新幹線にすると、乗車時間が半分以下になるので、かなり楽です。
アーバンライナーの料金が値上げになるそうですが、新幹線と金額がそれほど変わらなくなるなら、今後は新幹線を利用しようかなぁと思っています。

せっかく大阪まで来たので、新大阪駅付近にある神社仏閣にお参りにいきました。
新大阪駅で下車して、東口を目指します。東口までは結構距離がありました。
出口を出たところで、青空市らしきものが催されていました。ゆっくり見て回るほどの時間はなかったので、横目でちらちら見ながら通り過ぎました。
青空市

閑静な住宅街を地図を片手に歩きます。
歩道橋の上から、国旗が掲げてあるのが見えたので、そちらの方向だろうと思ったら、当たりでした。

 

[スポンサードリンク]

中島惣社

651年、孝徳天皇が難波長柄豊碕に遷都した際に五穀豊穣を祈願して創建されたそうです。
御祭神は宇賀御魂神、受保大神、大市比賣神です。相殿に多くの神様が祀られています。
境内は広く摂社末社もあります。
中島惣社

↓御朱印です。
中島惣社の御朱印

御朱印代は受け取っていないとのことだったので、御朱印を書いていただいた後で、平均的と思われる御朱印の初穂料をお賽銭箱に入れました。

崇禅寺

中島惣社から少し歩いたところにあるお寺で、御本尊は伝教大師作の釈迦如来像です。
境内は広く、お庭の手入れが行き届いていました。
墓地の中に小さなお堂がいくつかあり、足利義教公の首塚と細川ガラシア夫人のお墓がありました。
崇禅寺

↓御朱印です。
崇禅寺の御朱印

寺務所入口の前に御朱印の入った箱があり、「ご自由にどうぞ」と張り紙がありました。せっかくだから御朱印帳に書いていただきたいと思ったので、チャイム押してお願いしたところ、御朱印帳に書いていただけました。

この後、地下鉄御堂筋線で移動したのですが、東口から御堂筋線は遠かったです。(駅の端から端まで歩きました。)
久しぶりに会うお友達とたくさんお喋りできて楽しかったです。

 

[スポンサードリンク]

今日の着物

水色の色無地(母のお下がり)、牛首紬の袋帯、クリーム地に桜の花びら模様の長襦袢、紫の羽織(祖母のお下がり)です。帯揚げは薄紫、帯締はクリーム色、帯留代わりにパールのブローチをつけています。
半衿は片側に源氏香の模様が染めてあります。
今日の着物

↓以前、大阪で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年12月】南禅寺付近で神社巡り(御朱印紹介)【京都嵐山・洛東日帰り旅③】

細かい雨が強くなってきたのですが、周囲に傘を売っているお店はなく、仕方なく濡れて歩きます。

熊野若王子神社

後白河法王が熊野権現を永観堂の守護神として勧請したのが始まりだそうです。
御祭神は国常立神、伊佐那岐神、伊佐那美神、天照皇大神です。
本殿の隣には末社の恵比須社が鎮座しています。
京都三熊野神社の1つ(残りの2つは、新熊野神社と熊野神社)で、熊野参詣の京都の起点です。
厳かな雰囲気の神社でした。
熊野若王子神社

宮司さんに「雨が強くなってきたけど傘を持っていないんです」ということをお話したら、「100均の傘をまとめ買いして置いてあるから」と1本分けてくださいました。ありがたかったです。

↓御朱印です。八咫烏の印が素敵ですね。
熊野若王子神社の御朱印

哲学の道を歩きます。
小川には鴨が泳いでいました。
鴨

大豊神社

宇多天皇の病気平癒の祈願のために創建された、鹿ヶ谷・南禅寺一帯の産土神です。
御祭神は彦名命、応神天皇、菅原道真公です。
境内の大国社には狛ねずみがあり、「狛ねずみの社」と呼ばれているそうです。
また、愛宕社には狛鳶、日吉社には狛猿があり、現代作家さんが作成したらしき狛巳もあります。
境内にはお稲荷さんもありました。
大豊神社

↓御朱印です。
大豊神社の御朱印

少し歩きますが、次は岡崎神社を目指します。
黒谷も拝観したかったのですが、拝観終了時間が近かったので、今回はあきらめました。

岡崎神社

桓武天皇の平安京遷都に際して、王城鎮護のために平安京の四方に建立された社の一つで、「東天王」と呼ばれています。
御祭神は速素盞鳴尊、奇稲田姫命、三女五男八柱御子神です。境内を始め地域一帯が野うさぎの生息地で、うさぎは古くか氏神様のお使いと伝えられています。
狛うさぎ、招きうさぎ、子授けうさぎなど、境内ではいたるところにうさぎが見られます。
子授け・安産、縁結び、厄除けにご利益があり、女性に人気の神社なのか、御朱印受付には着物を着た女性が並んでいました。
岡崎神社

↓御朱印です。ウサギの印が可愛いですね。
岡崎神社の御朱印

帰りは蹴上駅まで歩きました。
途中、歩道がなくなっているところもあり、クラクションを鳴らされたりもしましたが、無事駅に着きました。
そこから、地下鉄で京都駅に向かい、新幹線に乗ります。行きの混雑とは違って、東京方面は空いていました。

「川上屋」の栗きんとん

今回は京都へ行くことを家族に内緒にしていたので、名古屋駅で川上屋の栗きんとんをお土産に買いました。
「川上屋」の栗きんとん

しっとりしてて美味しかったです。食べると咽喉が渇くので、お茶うけに良いですね。

↓前回の京都日帰り神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]