【2015年12月】東福寺、祇園で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都一人歩き】

2年前に京都で神社仏閣巡りをした時の記録です。
京都駅からJR奈良線に乗り換え、東福寺駅で下車します。

同聚院

東福寺の塔頭の1つで、御本尊は不動明王坐像です。
藤原道長が四十の賀に建立した五大堂の遺跡で、五大明王のうち唯一残った中尊不動明王坐像は火除けのご利益があるそうです。
同聚院

↓御朱印です。
同聚院の御朱印

東福寺

25の塔頭寺院を持つ大寺院です。
紅葉の時期はものすごく混雑しますが、落葉した後は空いていて快適でした。
侘び・寂びの雰囲気があって、よかったです。
東福寺

↓御朱印です。
東福寺の御朱印

毘沙門堂 勝林寺

東福寺の塔頭の1つで、御本尊は毘沙門天立像です。
坐禅体験、写経体験などができます。(ヨガ体験ができるお寺は珍しいかも。)
また、季節ごと、行事ごとに特別の御朱印をいただけるようです。
毘沙門堂 勝林寺

↓御朱印です。
毘沙門堂 勝林寺の御朱印

この日は観劇の予定だったので、塔頭を全て回っている時間はなく、京阪本線に乗って祇園に向かいます。

八坂神社

素戔嗚尊をはじめ、多くの神様が祀られています。広くて立派な神社です。
通称は「祇園さん」です。
八坂神社

↓御朱印です。(左側は青龍朱印です。)
八坂神社の御朱印

摂社の御朱印もあったので、次に訪れた時にいただこうと思っています。

 

[スポンサードリンク]

安井金比羅宮

縁切り・縁結びで有名な神社です。(主祭神の崇徳天皇と聞くと、なんだかとっても効きそうに思えてきます…)
境内の「縁切り縁結び碑」にはびっしりとお札が貼られており、霊感が全くない私でも何かのパワーを感じました。
安井金比羅宮

↓御朱印です。
安井金比羅宮の御朱印

六波羅蜜寺

醍醐天皇の第二皇子・空也上人により開かれたお寺です。
空也上人立像や平清盛像が有名ですね。
なんというか、濃ゆい空気が漂っています。
六波羅蜜寺

↓白洲正子さんの随筆「西国巡礼」の中で少し触れられています。

↓御朱印です。
六波羅蜜寺の御朱印

南座の顔見世興行

現在、南座は耐震補強工事で休館中です。再開が待ち遠しいですね。
この年は鴈治郎さんの襲名披露でした。
南座の顔見世興行

夜の部を観劇して、ビジネスホテルに泊まりました。

京都ゑびす神社

西宮神社・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」と呼ばれて親しまれている神社です。
冬の朝だけあって人気はなく、空気がひんやりとして清々しかったです。
京都ゑびす神社

↓御朱印です。鯛がインパクトありますね。
京都ゑびす神社の御朱印

お参りした後、顔見世の昼の部を観劇しました。
観劇後、祇園商店街を歩きます。

仲源寺

祇園商店街の中にあるお寺です。ぼんやり歩いていると通り過ぎそうになります。
御本尊は地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵と称されています。眼病にご利益があるそうです。スマホやパソコンで目を酷使する現代人にはありがたいお地蔵さまですね。
仲源寺

↓御朱印です。
仲源寺の御朱印

観音堂の千手観音菩薩様は洛陽三十三観音霊場でもあるので、次に訪れた時はこちらの御朱印をいただこうと思います。

烏丸四条まで、四条通をてくてく歩きます。そこから、地下鉄烏丸線に乗って、京都駅に向かいます。
京都駅にはクリスマスツリーが飾られていました。
京都駅のクリスマスツリー

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年8月】嵐山のお寺巡りと御朱印紹介【京都嵐山日帰り旅②】

お昼前に「時代や」さんを出て、午後からはお寺巡りです。
お腹が減ったので、近くにある京都嵐山オルゴール博物館で少し早い昼食をとりました。
↓カルボナーラのセットです。
カルボナーラのセット

宝筐院

まずは宝筐院へ向かいます。
チケットが券売機で売られていて、少し戸惑いました。
南朝の武将・楠木正行(小楠公)と室町幕府第2代将軍・足利義詮の菩提寺です。楠木正行公の首塚と足利義詮公のお墓が並んでいます。
ご本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像です。
宝筐院

落ち着いた雰囲気の素敵なお寺でした。
お昼時で人も少なく、緑が爽やかな庭園を独り占めでした。

↓御朱印です。
宝筐院の御朱印

清凉寺(嵯峨釈迦堂)

ご本尊は釈迦如来様(国宝)です。
御朱印をお願いする時に、受付の方から「お釈迦様がご開帳されてますから、ご焼香していってください」と言われました。拝観してご焼香をあげてきました。
広くて立派なお寺でした。
アスファルトの上は暑いですが、お寺の中は風が吹くと涼しいです。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)

↓御朱印です。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)の御朱印

覚勝院

ご本尊は十一面観世音菩薩様で、歓喜天、聖天様も祀られています。
大覚寺の唯一の塔頭寺院です。
覚勝院

↓御朱印です。
覚勝院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

大覚寺

真言宗大覚寺派大本山です。
ご本尊は五大明王で、開基は嵯峨天皇です。嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の家元でもあります。
大覚寺

白洲正子さんの随筆「私の古寺巡礼」でも触れられています。

皇室ゆかりのお寺ということで、菊の御紋章が掲げられています。
茅の輪くぐりもしてきました。(これは期間限定みたいです。)
大覚寺

とても広く、見どころの多いお寺です。
中には売店があり、お菓子やオリジナルグッズ(グッズと呼んでよいのかしら?)が売られています。
↓お土産に「月の華」を購入しました。
大覚寺「月の華」

↓御朱印です。
大覚寺の御朱印

ところどころにある標識を目印に、直指庵を目指します。
私は方向音痴なので、標識がなかったらたどり着けなかったかもしれません。

途中、野菜の自動販売機がありました(↓)。初めて見ました。
野菜の自動販売機

直指庵

ご本尊は阿弥陀如来様です。
本堂には「想い出草」というノートが置いてあり、訪れた方の想いが綴られています。
そして、「そっとその意地を私の心(ノート)にすててください。苦しむあなたをみているのがつらいのです」という言葉が掲げられています。いろいろなことを思い出して、少し泣きそうになりました。
参拝者は私だけだったので、ゆっくりと仏様に向き合うことができました。
直指庵

お庭には、仲良く寄り添った愛逢い地蔵様やノートを片手に持った思い出草観音様がいらっしゃいます。
ずっとたたずんでいたくなるようなお寺です。

↓御朱印です。「愛に逢う」って素敵ですね。
直指庵の御朱印

嵐山にはまだまだ巡っていないお寺や神社があるので、また来たいです。

↓以前の嵐山神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年8月】「時代や」で変身舞妓(勝山髷)と花魁体験(打掛2種類)【京都嵐山日帰り旅①】

先月は嵐山の「時代や」さんで嶋原太夫に変身してきましたが、今回は夏の舞妓さんと花魁に変身してきました。
健康診断の二次検査を受けることになったので、何もないうちに花魁に扮装してみたかったのです。せっかく京都まで行くのだからと、夏限定の舞妓さんの衣装も着てみることにしました。(鬘も限定の勝山髷、かんざしは団扇です。)

朝の7:00前に地元駅を出発すると、ちょうど9:00少し前に嵐山に着きます。
化粧は落とすことになるので、日焼け止めだけ塗って行きました。

先回同様、用紙に記入してから衣装とポーズを選びます。
サンプルのポーズ以外にも、「ブログに載ってる写真みたいにここをアップにしてほしい」「扇子の代わりに団扇を持ちたい」などの注文ができます。
舞妓さんはキャンペーンなので、1カットの撮影と写真付き(データは別売り)です。
私はオプションで2カット追加して、データも注文しました。

花魁は基本プランなので、8カットの撮影と4カットの写真付き(データは別売り)です。写真の追加購入とデータのみの追加購入ができます。また、選んだ打掛によって値段が違います。
私はどうしてもピンクの打掛と黒の打掛の両方が着たかったので、2種類着ることにしました。その場合、割引してもらえます。

ポーズはお店の人にお任せもできますし、自分で希望することもできます。
私は「籠釣瓶花街酔醒」の愛想尽かし(縁切り)の写真と「助六所縁江戸桜」の揚巻の写真を持っていって「これがやりたい」とお願いしました。ちなみに、どちらも玉三郎様の写真です。(玉様の写真を持ってきて「このポーズで」というお客さんは結構いるみたいですよ。)

 

[スポンサードリンク]

舞妓さんに変身

まずは舞妓さんから撮影しました。
自分のカメラで撮った写真を見た感想は、「うーん、やはりこの年で舞妓さんは無理ー。人生が顔に出ちゃってて、我ながら初々しさが全くない!」でした。もっとも、20代の頃に太秦映画村で変身舞妓した時もあまり似合ってなかったので、舞妓さん向きの顔じゃないのかもしれません。
しかし、後日送ってもらった写真は、びっくりするほど綺麗に(ライトを当てて)撮って(修正して)もらえてます。

変身舞妓
(ブログ等に写真を載せても良いと許可をいただいてます。)

花魁に変身

続いて花魁です。
花魁の方がメイクが派手ということで、目じりの赤や黒のアイラインなどのアイメイクが追加されます。
お布団みたいな衣装を着て、重い鬘をつけるので、座ったら一人では立ち上がれません。
花魁体験

撮影の合間と最後には持参したカメラでも写してもらえます。
歌舞伎みたいに後ろ姿で両手を広げてみたのですが、衣装の重さに負けてなんだか不格好…
舞妓さんと花魁の後ろ姿

お化粧を落とすのは結構大変です。
片目の化粧を落としたら、お化粧している方の目が一回り大きく見えました。
行きは日焼け止めだけでしたが、帰りは化粧をします。

今回は基本プランだったので、8カットの中から4カットを選び、写真とデータは後日郵送してもらいます。(ちゃんと修正してくれるのです。)
私は4カットずつの他に、追加で2カットずつデータのみの購入をしました。
事前にお店のブログの過去記事をいろいろ調べてから行ったので、クレジットカード支払いとポイントカードをお願いしました。
時代扮装楽しいです。斎王代の扮装もしてみたいなぁ…

約2週間後、検査を終えて病院から家に帰ると、写真とデータが届いていました。
キャンペーンプランはラミネート加工した写真で、基本プランは4枚つづりの台紙に入っています。
立ち姿ばかりではなくて、アップの写真も入れた方がバランスがいいとわかったので、次回はそうしようと思います。

[↓Amazonへのリンクです↓]
 

↓以前の扮装体験記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]