【2017年11月】西村屋ホテル招月庭と温泉寺(御朱印紹介)【兵庫県豊岡市②】

観劇後、城崎温泉まで移動して、西村屋ホテル招月庭に泊まりました。
温泉があって、お料理も美味しくて、とても素敵なお宿です。
ほのかにお香?の匂いが漂っていて、ほっと落ち着きます。

↓お部屋です。お友達と3人で泊まりました。
西村屋ホテル招月庭のお部屋

西村屋ホテル招月庭の夕食

カニも美味しかったですが、但馬牛がすごく美味しかったです。
西村屋オリジナルの日本酒も美味しかった~。
たくさん食べてお腹いっぱいになりました。大満足です。
西村屋ホテル招月庭の夕食

お風呂には夜と朝の2回入りました。
露天風呂、ミストサウナ、ジャグジーがあって、のんびりできます。
基礎化粧品もそろっています。
お風呂上りに飲むオレンジジュースが美味しいのです。

西村屋ホテル招月庭の朝食

朝食はバイキングです。
パンなど洋食メニューもたくさんありますが、やはり旅館では和食が食べたくなります。
西村屋ホテル招月庭の朝食

朝起きたら雨が降っていて少々憂鬱な気分になりましたが、チェックアウトを済ませて外に出る頃には晴れていました。
着物はスーツケースに入れて宅急便で家に送り、この日は洋服で観光しました。

 

[スポンサードリンク]

城崎温泉ロープウェイ

ロープウェイ乗り場まで階段を上らないといけません。
ロープウェイの乗車券、温泉寺の拝観券、城崎美術館の入館券がセットになっている切符を購入しました。
観光によい季節だったからか、ゴンドラは満員でした。
大師山頂駅で降ります。

↓かに塚がありました。
かに塚

温泉寺 奥の院(大師堂)

大師堂の名前の通り、弘法様が祀られていました。
温泉寺 奥の院(大師堂)

↓御朱印です。お賽銭箱にお代を入れて、書置をいただきました。
温泉寺 奥の院(大師堂)の御朱印

↓かわらけ投げの的です。
かわらけ投げの的

↓展望台からの眺めです。
展望台からの眺め

再びゴンドラに乗って、温泉寺駅で下車します。

城崎美術館

温泉寺所蔵の古文化財が展示されています。
道智上人ご巡錫1300年記念の特別展覧中で、弘法大師御筆の「尊勝曼荼羅」と後鳥羽法皇御宸筆の「愛染明王」を見ることができました。
城崎美術館

 

[スポンサードリンク]

温泉寺 本坊・本堂

お寺の方が案内してくださいました。
千手観音様を拝観し、ゆっくりお参りすることができました。
御本尊の十一面観音様は秘仏ですが、33年ごとにご開帳されます。
来年から3年間ご開帳されるとのことなので、また訪れたいです。
温泉寺 本坊・本堂

こちらにも書置きの御朱印がありましたが、薬師堂に伺えば手持ちの御朱印帳に書いていただけるとのことでした。

ロープウェイで城崎温泉駅に戻ります。

温泉寺 薬師堂

立派な山門には仁王像が安置されています。
温泉寺 薬師堂

住職さんがとても親切な方でした。
温泉の近くには温泉寺という名前のお寺が多いけれど、勅願寺はここだけだというようなお話を伺いました。

↓御朱印です。
温泉寺の御朱印

城崎温泉には他にも神社仏閣があるのでお参りに行きたかったのですが、帰りの時間がせまっていてタイムアウト。
また来年の永楽館歌舞伎に合わせて訪れたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年11月】大曽根、大須で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【名古屋にお出かけ②】

名古屋市博物館の「ピーターラビット展」を見に行った後、地下鉄に乗って神社仏閣巡りをしました。
私は美術館、博物館に行くときはたいていドニチエコキップを買って、神社やお寺にお参りに行くようにしています。

名鉄桜通線の桜山から久屋大通駅に移動し、名城線に乗り換えて大曽根駅へ向かいます。何だか大回りですが、仕方ありませんね。
駅を出て、電柱に貼ってある矢印を頼りに山田天満宮へ向かいます。

山田天満宮

名古屋三大天神の一つです。(残りの2つは桜天神社と上野天満宮です。)
その名の通り、菅原道真公が御祭神です。
七五三のお参りの人もいて、人が絶えない感じでした。
山田天満宮

金神社

山田天満宮の境内に鎮座している神社です。
金運招福・商売繁盛の御利益があると言われています。
銭洗い所でお金や宝くじなどをお清めすると福徳利益の御神徳を授かるそうです。
金神社の御朱印

↓御朱印です。御朱印の受付は同じ場所です。
山田天満宮、金神社の御朱印

常光院

隣にお寺がありました。弘法大師の霊場とあったのでお参りします。
誰もいなかったのですが、チャイムを押して対応していただきました。
常光院

↓御朱印です。
常光院の御朱印

大須で買い物をしたかったので、名城線で上前津に向かいます。
休日の大須は人が多いです。

三輪神社

三輪山をご神体とする神社の系列かと思ったのですが、御祭神は大物主神と徳川義宜公です。
なでうさぎが可愛いです。
三輪神社

御朱印帳は4種類あるのですが、ピンク以外売り切れでした。
この日いただける4種類の御朱印をいただきました。朔日参りや月毎に限定の御朱印があるので、何度も訪れたくなりますね。
ひっきりなしに御朱印を求める人が来てました。私の前に並んでいた方は東京から来たそうです。

↓御朱印帳です。
三輪神社の御朱印帳

弓を持っているウサギさんは「弓曳きうさぎの星野くん」です。

↓御朱印です。
三輪神社の御朱印
表紙の裏には紫色で神社の紋が押してあります。印が移らない様に挟む紙にも可愛い印が押してあります。

↓以前いただいた御朱印です。
三輪神社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

萬松寺

久しぶりに立ち寄ったら…

なんじゃこりゃー!?

…と、心の中で絶叫しました。(流石に声には出してません。)
映像が流れているわ、ぴかぴかに光ってるわ、以前訪れた時と全く様変わりしていて驚きました。
萬松寺

あまりにびっくりしたせいか、疲れていたのか、神社用の御朱印帳(私は神社とお寺で御朱印帳を分けています)を出してしまいました。御朱印受付ではパソコンとバーコードが使われていて、「最新式のお寺だなぁ…」と思いました。
御朱印は6種類あり、2種類をいただきました。

↓御朱印です。
萬松寺の御朱印

↓ちなみに、以前はこんな感じのお寺でした。
以前の萬松寺

人通りの多い大須商店街のごちゃっとした中に溶け込んでいて、これはこれで雰囲気があったと思います。
この変わりっぷりも大須っぽいといえば、大須っぽいのでしょうか。

↓以前いただいた御朱印です。
萬松寺の御朱印

ケーニヒスクローネの「紫芋のもんぶらんパフェ」
大須の目的のお店で化粧品を購入して(後日、記事を書こうと思ってます)、地下鉄を乗り継ぎ名古屋駅に戻ります。
JR名古屋高島屋の地下でケーニヒスクローネの「紫芋のもんぶらんパフェ」を買いました。
ケーニヒスクローネの「紫芋のもんぶらんパフェ」

ここのカップ入りのスイーツが好きで、よく買って帰ります。
ボリュームがあるのでカロリーが心配ですが、美味しいので食べてしまいます…

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014~2015年】愛知県三河地方で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【三河にお出かけ】

愛知県三河地方の神社仏閣を巡った時の記録です。
美術館に出掛けた際に立ち寄るなどして、少しずつ回りました。

 
2014年7月

名鉄三河線の竹村駅で下車します。無人駅です。
地図を片手に住宅街を歩きます。

龍興寺

石段の上に山門があります。境内はきれいに手入れされてました。
龍興寺

↓御朱印です。
龍興寺の御朱印

名鉄三河線の三河八橋駅で下車します。こちらも無人駅です。

無量寿寺

在原業平の「衣着つつなれにしつましあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ」の“かきつばた”の舞台で、かきつばた園が有名です。残念ながら、私が訪れた時期は花の季節ではなかったです。
お隣に日吉山王社という神社がありましたが、お留守でした。
無量寿寺

↓御朱印です。
無量寿寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 
2014年8月

岡崎美術博物館の法隆寺展を見に行く際、東岡崎周辺の神社仏閣にお参りしてきました。

六所神社

徳川家康の祖父・松平清康が創建し、家康の産土神だけあって、広くて立派な神社でした。石段を上ると色鮮やかな楼門(国の重要文化財)があり、三つ葉葵の紋が掲げられています。
拝殿、本殿も重要文化財に指定されています。
ちょうど御朱印帳の販売を始めたそうで、私の後からきた女性が御朱印帳を購入していました。
六所神社

↓御朱印です。三つ葉葵の紋が押してありますね。
六所神社の御朱印

安心院

源義経が浄瑠璃姫の菩提を弔うために創建したと言われるお寺です。
ご本尊は義経の持仏の十一面観世音菩薩坐像です。
安心院

↓御朱印です。
安心院の御朱印

本堂の前に御朱印が置いてありましたが、自分で印だけ押すのは不安です。
チャイムを押して対応していただき、手書きの御朱印をいただきました。

龍海院(是之字寺)

徳川家康の祖父・松平清康が左手に「是の字」を握る夢を見て、模外和尚に夢解きをさせたところ「“是=日下人”で、天下をとる」と言われて、喜んで創建したお寺だそうです。縁起がよさそうですよね。
割と広くて、境内は手入れがされています。
龍海院(是之字寺)

↓御朱印です。
龍海院(是之字寺)の御朱印

 
2014年9月

豊田市能楽堂の「ろうそく能」を見に行きました。
狂言の「狐塚」と能の「葵上」を見ました。舞台ではろうそくの光を使っていて、綺麗でした。
その時に、近くの神社に立ち寄りました。最寄駅は名鉄三河線の豊田市駅です。

挙母神社

「子守大明神」とも呼ばれ、安産にご利益のある神社です。
挙母神社

↓猫がいました。
猫

↓御朱印です。
挙母神社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 
2015年4月

高浜市かわら美術館に天野喜孝展を見に行く際、名鉄三河線の刈谷市駅で下車しました。

市原稲荷神社

駅からは結構離れています。
広くて立派な神社です。
市原稲荷神社

↓御朱印です。
市原稲荷神社の御朱印

本刈谷神社にもお参りしましたが、社務所は留守でした。
本刈谷神社

十念寺

お寺の方がお庭にいらしたので、声をかけて対応していただきました。
御本尊様(阿弥陀如来)や刈谷藩主土井利祐の菩提寺(お寺の中にお寺がある)についての説明もしていただきました。
十念寺

↓御朱印です。
十念寺の御朱印

時間を見つけては愛知県内の神社仏閣を少しずつ回っているので、また記事にまとめたいと思います。

↓以前の三河地方の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]