【2020年1月】松竹座「壽 初春大歌舞伎」を観劇【着物で大阪】

大阪松竹座へ歌舞伎観劇に行きました。
昼の部はかぶりつきの席が取れたので、着物を着ていきました。

名古屋から近鉄のアーバンライナーに乗って出掛けます。
いつもは終点のなんばで降りますが、今回はホテルが日本橋なので、上本町で普通に乗り換えです。
ホテルにチェックインしてから、道頓堀を歩きます。

道頓堀のお店はどこも立体的で派手な看板が出ていて面白いですね。

↓こんなお店がありましたが、役者さんとは関係ないのかな?

松竹座「壽初春大歌舞伎」夜の部

義経千本桜

愛之助さんの佐藤忠信実は源九郎狐、壱太郎さんの静御前、秀太郎さんの源義経です。
このお芝居は何度か見ていますが、源九郎狐が泣きながら帰ろうとする場面でいつも泣いてしまいます。
最後は宙乗りはせずに、狐忠信が桜の木に登ったところで幕が閉じます。

夕霧名残の正月

鴈治郎さんの藤屋伊左衛門、扇雀さんの夕霧です。
「廓文章」のイメージが強いので、夕霧が亡くなっていることに驚きました。
宵闇に浮かび上がる桜の前で伊左衛門と夕霧が踊る姿が綺麗でした。

 

[スポンサードリンク]

大當り伏見の富くじ

幸四郎さんの紙屑屋幸次郎、鴈治郎さんの鳰照太夫、愛之助さんの信濃屋傳七、壱太郎さんのお絹、猿弥さんの黒住平馬、彌十郎さんの雪舟斎です。
あまり歌舞伎っぽくない舞台で、照明や効果音が今風です。
幸四郎さんがアホだけど人の好い元ボンボンを好演していました。鴈治郎さんの鳰照太夫は笑いもとるけど、ちゃんとヒロインしてました。壱太郎さんと犬の千壽さんもとい小春ちゃんが可愛かったです。
最後にマツケンサンバみたいなグランドフィナーレがあります。
終始かっこよかった愛之助さんと終始笑いを取っていた猿弥さんが仲良くラインダンスをしてました。
楽しかったです。

古典歌舞伎、舞踊、新作歌舞伎と、それぞれ楽しめました。
ホテルで一泊して、翌日に昼の部を観劇しました。

松竹座「壽初春大歌舞伎」昼の部

この日はかぶりつきの席で、舞台が近くでドキドキしました。

九十九折

幸四郎さんの清七、壱太郎さんの雛勇、愛之助さんの力蔵です。
忠義者の手代と芸者と間夫の物語で、最初から最後まで暗い気持ちになるお話でした。
雛勇はもう少しうまく立ち回れば、清七と逃げられたのではないかと思うのだけど、どうかしら?

大津絵道場寺

愛之助さんの藤娘、鷹匠、座頭、船頭、鬼の五役に、猿弥さんの弁慶、幸四郎さんの矢の根の五郎です。
愛之助さんは「九十九折」のガラの悪い力蔵とは打ってかわって、可憐な藤娘になってました。5役を早替わりで踊りわけます。衣装も綺麗で眼福でした。

酒屋

鴈治郎さんの半七と宗岸の二役、扇雀さんの三勝とお園の二役です。当初は藤十郎さんが三勝でしたが、体調不良のため代役となったそうです。
心中もので悲劇なのですが、現代では共感されないと思います。
男性は「お園みたいなできた妻がほしい!」と思うかもしれませんが、現代女性は半七みたいな男はさっさと見限るでしょう。

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

ピンクとオレンジの塩沢紬、ピンク色に花柄の染の名古屋帯、臙脂に桜模様の長襦袢に白梅と紅梅の刺繍の半衿、薄緑色の帯揚げ、鶯色の三部紐、狐の帯留めと根付です。
上に紫の羽織を着ました。足袋は足袋ックスです。

翌日は、帯回りだけ変えました。
茶色の西陣織の名古屋帯、黒と黄な粉色の帯揚げ、黒に白い玉のついた帯締め、狐の根付です。

↓以前の歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年12月】仏閣巡り(御朱印紹介)と着物でお出かけ【京都一人歩き①】

夕方、京都に用事があったので、その日に合わせて神社仏閣巡りと時代扮装をしてきました。
まず、ホテルに荷物を預けて、近くの六角堂に向かいます。

頂法寺(六角堂)

何度か訪れています。
街中にありますが、境内は落ち着いた雰囲気です。
相変わらず、鳩が多いですね。

頂法寺(六角堂)

↓御朱印です。今回は聖徳太子様と石不動様の御朱印をいただきました。
頂法寺(六角堂)の御朱印

地下鉄東西線で二条駅に向かい、JR嵯峨嵐山線に乗り換えます。
この日は時代やさんで十二単の扮装をしました。(これは別の記事に書きます。)

その後、まだ時間があったので、少し辺りを歩きました。
紅葉は終わりかけていましたが、それでも渡月橋のあたりは観光客が多かったです。

 

[スポンサードリンク]

法輪寺

元明天皇の勅願により行基が建立したとされており、御本尊は虚空蔵菩薩です。
十三詣りや針供養がおこなわれ、電気・電波を守護する電電宮があります。

法輪寺

境内の紅葉が綺麗でした。

↓御朱印です。
法輪寺の御朱印

JRと地下鉄を乗り継ぎ、ホテルに戻って着物に着替えて出かけました。
今回は姿見の前に着替えるスペースがあるホテルでよかったです。

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

梅模様の総絞りの訪問着、丑首紬の袋帯、クリーム色に桜の花びら模様の長襦袢に紫色に梅模様の刺繍の半衿、薄い黄緑と白の帯揚げ、紫色に金糸の入った帯締めです。
上には、紅色に亀甲模様と梅柄の入った道行を着ました。
訪問着なのでちゃんとした足袋を履くべきなのですが、冷えるので白い足袋ックスを履きました。

道行は母がスリムだった頃の嫁入り道具なので、私が絞りの着物の上から着るとパツパツです…

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年12月】呉服屋さんのクリスマス会【着物でお出かけ 安城】

今年も呉服屋さんが主催するクリスマス会に行ってきました。
バスを待つ間、お店で帯と裾を直してもらいました。
いつまでたっても、帯締めがうまく結べないのです。(なので、帯留をつけて、結び目を後ろに回すことが多いです。)

グランドティアラ安城

会場は今年もグランドティアラ安城です。
毎年のことながら、クリスマス仕様にきれいに飾りつけされています。

グランドティアラ安城

↓クマさんです。
テディベア

お料理はどれも美味しかったです。
お料理に合わせて、白ワインと赤ワインをいただきました。
パンも出ました。

グランドティアラ安城のお料理

恒例のビンゴ大会では、真っ白なフェイクファーが当たりました。
成人式で若いお嬢さんがつけてるような感じのものなので、ちょっと年齢的に厳しいかもしれませんが、せっかくなので活用しようと思います。

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

辻が花の訪問着、青緑の地に古代裂模様?の染帯、クリーム色にぼかしの入った長襦袢に水色の地にカトレアの刺繍の半衿、クリーム色にピンクと松葉模様が入った帯揚げ、黄な粉色に金糸と雪輪模様の入った帯締めです。
源氏香の柄のついた道中着を羽織りました。

この日の着物

この帯は、呉服屋さんで「この色で別の柄の帯がほしい」と話していたところ、居合わせた帯屋の社長さんが別注お誂えで(しかも良心的なお値段で)作ってくれました。
わがままを言ってみるものですね。

↓去年のクリスマス会の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]