【2022年12月】南座「吉例顔見世興行」第二部と第三部を観劇【京都一人歩き①】

12月下旬、京都に顔見世を見に行きました。
前年に続き、雪が降ったので、時間に余裕をもって駅に向かいます。

南座「吉例顔見世興行」

京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 第二部

恋飛脚大和往来 封印切

鴈治郎さんの忠さん、扇雀さんの梅川、愛之助さんの八っつぁんという、コテコテの上方の配役です。
上演しやすい演目なのか、何度か見ています。
現代の感覚では理解できない部分もありますが、最後には毎回ほろりとします。

松浦の太鼓

仁左衛門さんが松浦のお殿様、獅童さんが大高源吾です。
「やっぱりニザ様は素敵だな~」と思って見てました。
わがままなお殿様なんですが、可愛いんですよ。
近頃は忠臣蔵を知らない人もいるようですが、年の瀬に忠臣蔵はぴったりですね。

南座「吉例顔見世興行」

京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 第三部

年増

時蔵さんの舞踊です。
深川芸者の一人語りです。

女殺油地獄

愛之助さんの与兵衛に孝太郎さんのお吉という配役で、上方歌舞伎塾の卒塾生さんも出演されています。
何度見てもすごいお話です。
あらすじはわかっているのに、豊嶋屋の場で赤子の声が聞こえてくるとドキッとするし、犬の鳴き声が聞こえてくると与兵衛が見つかるのではないかという気持ちになります。
幕が閉じた後、ほぉーっと一息ついて、余韻に浸りながら夜の京都を歩きました。

以前の顔見世は最後まで見たらとても日帰りできなかったけど、最近は十分帰れる時間に終わります。
しかし、この日は京都で一泊して、翌日は寺社巡りをします。

↓以前、京都で顔見世を観劇した時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2022年10月】歌舞伎座で「十三代目市川團十郎白猿襲名披露記念 歌舞伎座特別公演」を観劇しました【東京で観劇】

10/31と11/1のの2日間だけの特別公演です。
まさか観劇できるとは思ってなかったので、月末月初に急遽お休みを取って行ってきました。

歌舞伎座

十三代目市川團十郎白猿襲名披露記念 歌舞伎座特別公演

客席には着物姿の方も多く見えました。
当然ながら、満員御礼です。

神歌

能楽で「神事」と位置づけられている『翁』を素謡形式で上演するのが『神歌』だそうです。
二十六世観世宗家 観世清和さん、観世銕之丞さんが御出演。
お能は数回見たことがありますが、『翁』は見たことがないので、一度見てみたいと思いました。

顔寄せ手打ち式

舞台の端から端まで、紋付き袴姿の役者さんがずらりと並んで座ってらして、圧巻でした。
生で手打ち式が見られるなんて、感激です。どこを見ればよいのか迷いました。
白鸚さん、團十郎さん、新之助さんがご挨拶されるときに、大向こうがかかり、華やかな雰囲気になりました。
この日から大向こうが解禁されましたが、感染症対策されたエリアで許可された人のみとのことでした。
最後は菊五郎さんのご発声で、客席も一緒に一本締めをしました。

歌舞伎座

襲名記念特別映像

花の海老様と言われた11代目さんや先代の團十郎さんの映像も流れました。
私はあまり成田屋さんの舞台は拝見していないのですが、懐かしくご覧になった方もいるのでしょうね。

歌舞伎十八番の内 勧進帳

武蔵坊弁慶に海老蔵改め團十郎さん、富樫左衛門に仁左衛門さん、源義経に玉三郎さん、四天王は鴈治郎さん、芝翫さん、愛之助さん、市蔵さん、太刀持に丑之助君、後見が齊入さんで、「これがよくないわけがない!」という配役でした。
こんな豪華な配役はなかなか見れません。
仁左衛門さんの富樫がほれぼれするほど素敵でした。
孝太郎さんのブログに「最後の」とあったので、演じ納めなのでしょうか。
この舞台を見に行けてよかったと、つくづく思いました。

終演後、外はすっかり暗くなっていました。

歌舞伎座

記念品は花瓶でした。

十三代目市川團十郎白猿襲名披露記念品

↓前回の歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2021年12月】南座「吉例顔見世興行」第三部と高台寺に参拝(御朱印紹介)【京都一人歩き①】

すっかり「ブログタイトルに偽りあり」になってしまっていますが、久しぶりの旅行記です。
顔見世の観劇を決めた時、以前泊まった祇園のホテルに珍しく空きがあるのを見つけたので、一泊して観光することにしました。(日帰り可能な終演時間でしたが…)

前日、雪が降ったので、新幹線が少し遅れていました。
早めに京都に到着したので、祇園付近を少し歩きます。
御陵衛士屯所跡を見つけました。

御陵衛士屯所跡

高台寺

豊臣秀吉と北政所ねねが祀られているお寺です。
御朱印をいただくようになる前に一度お参りに行ったことがあります。
その時も顔見世の観劇の前でした。

中は広くて、結構歩きます。
冬のひんやりとした空気が心地よいです。

高台寺

霊山観音の拝観時間には間に合わなかったので、遠くから眺めるだけでした。

霊山観音

↓御朱印です。

高台寺の御朱印

一番左はアンドロイド観音の御朱印です。
拝観前に受付で御朱印をいただくスタイルだったので、御朱印をいただいたのに時間的に拝観できなくなるという不本意な結果になりました…

 

[スポンサードリンク]

京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 第三部

南座

片岡仁左衛門 監修 銀杏鶴玉章封裏 雁のたより

幸四郎さんの髪結三二五郎七、愛之助さんの若旦那金之助、吉弥さんの花車お玉、千壽さんの愛妾司です。
千壽さんは元上方歌舞伎塾の塾生ですが、今回いいお役で嬉しいです。
幸四郎さんは頑張ってるなーという感じがして、あの役が自然に見える藤十郎さんはすごかったんだなぁと改めて思いました。
さほどドラマチックな展開ではないですが、最後は丸く収まって、誰も不幸にならない(若殿はちょっと不幸かも)楽しいお芝居です。

蜘蛛絲梓弦 片岡愛之助五変化相勤め申し候

愛之助さんが小姓寛丸、太鼓持愛平、座頭松市、傾城薄雲太夫、蜘蛛の精の五役を勤めます。
私はきれいな役が好きなので、お小姓と傾城が好きです。
幸四郎さんの源頼光は武将ですが、白塗りの貴公子です。
廣太郎さんの碓井貞光は白塗り、種之助さんの坂田金時は赤っ面で並ぶとバランスが取れています。
最後は蜘蛛の糸が客席に飛んできて、わーっと拍手をして終わるので、明るい気分で帰れますね。

南座

終演後、近くのホテルで一泊です。
夕食はコンビニで買って適当に済ませました。
翌朝の朝食はホテルで食べました。美味しかったです。

ホテルの朝食

↓おととしの南座顔見世の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]