【2019年12月】南座「吉例顔見世興行」夜の部とお寺巡り(御朱印紹介)【京都一人歩き①】

南座で顔見世の夜の部を観劇するので、観劇の時間までお寺巡りをしました。
ホテルに荷物を預けて、JR二条駅まで歩きます。

神泉苑

二度目の参拝です。
神仏習合で、独特の雰囲気があります。

神泉苑

↓御朱印です。
神泉苑の御朱印

今回は、不動明王、鵜丸、限定書置きの桓武天皇の御朱印をいただきました。
通常は9種類の御朱印ですが、季節によって限定の御朱印もあるようです。

 

[スポンサードリンク]

「菜ちゃん」でランチ

たまたま美味しそうなメニューの写真を見つけて、入ってみたら当たりでした。
隠れ家みたいな小さなお店で、入り口から入ってから、奥に進んでよいものか迷いました。

「菜ちゃん」

私は生姜焼きのランチを注文しました。メインの生姜焼きはもちろん、大根の煮物に上品に味か染みていて美味しかったです。

「菜ちゃん」のランチ

JR嵯峨嵐山線に乗って、花園駅で下車します。

法金剛院

律宗の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
鳥羽天皇の中宮・待賢門院が開基とされます。
通称「蓮の寺」とのことで、ぜひ蓮の季節に訪れたいです。

法金剛院

↓御朱印です。
法金剛院の御朱印

御朱印を書ける方が不在とのことで、書き置きをいただきました。

妙心寺

臨済宗妙心寺派大本山で御本尊は釈迦如来です。
とにかく広かったです。
今風の若い男の子が、境内を歩いているお坊さんにご挨拶している姿があちこちで見られました。

妙心寺

↓御朱印です。
妙心寺の御朱印

退蔵院

妙心寺の塔頭で、御本尊は開祖である無因宗因禅師(妙心寺第三世)です。
枯山水のお庭が素敵でした。
お花の季節ならなお良かったのでしょうが、寂しげな日本庭園というのも好きです。(人が少なくてゆっくりできるので。)

退蔵院

↓御朱印です。
退蔵院の御朱印

長興院

妙心寺塔頭の塔頭です。
広い境内を歩いていたら、「書道御朱印承ります」という置き看板?を見つけたので、行ってみました。

長興院

↓御朱印です。一番右が御本尊様の御朱印です。
長興院の御朱印

他にもたくさん種類がありました。
御朱印には名前を入れていただけます。(もしかして、転売対策なのでしょうか?)

桂春院にも行きたかったのですが、観劇の時間があるので、またの機会にしました。

 

[スポンサードリンク]

京の年中行事 當る子歳 吉例顔見世興行 夜の部

南座のまねきを見ると、年の瀬だなぁと感じます。

南座

堀川波の鼓

仁左衛門さんの小倉彦九郎、時蔵さんのお種、梅玉さんの宮地源右衛門です。
不義(不倫)した人の叩かれ方は江戸時代から変わってないんだなぁと、変なところで感心してしまいました。
あきらかにお種に隙があるのが悪いのですが、いかにも人間ができてそうな鼓の先生まで過ちを犯してしまうのですから、「酒は飲んでも飲まれるな」ですね。
仁左衛門様が登場してからは、目がくぎ付けでした。
こんな素敵なダンナ様がいるのに不義なんかしてはダメでしょう。

釣女

愛之助さんの太郎冠者、鴈治郎さんの醜女、隼人さんの大名、莟玉さんの上臈です。
大名と上臈の爽やかカップルの後に、醜女に全部持っていかれてました。番附の写真を見ると、日によってお化粧が違うみたいですね。
キスを迫られて嫌がる太郎冠者の表情がよかったです。(舞台写真を買いました。)
楽しかったです。

 

[スポンサードリンク]

魚屋宗五郎

芝翫さんの宗五郎、雀右衛門さんのおはまです。
「魚屋さんがお上に文句を言う姿を見て、庶民はすっとしたのかなぁ」と思いましたが、明治にできた狂言なんですね。
つくづく「酒は飲んでも飲まれるな(2回目)」と思いました。

越後獅子

隼人さん、橋之助さん、千之助さん、莟玉さんによる踊りです。
若手による華やかな打ち出しでした。

今年の顔見世は終演が20:55分と早かったです。
少し物足りないような気もしますが、ホテルでゆっくりできるのはいいですね。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください