【2018年12月】二条・三条で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都嵐山・洛中ひとり歩き②】

京都南座の顔見世を観劇する際に、神社仏閣巡りをしました。
二条城の近くのホテルをとったので、まずはホテルに荷物を預けに行きます。それから、ホテルの近くの神社仏閣にお参りに行きました。
この日は12月にしては暖かったです。

御金神社(みかねじんじゃ)

金運にご利益のある神社で、御祭神は金山彦命、天照大神、月讀神です。
こじんまりとした境内ですが、鳥居の外まで参拝の列が伸びてました。
御神木は銀杏で、紅葉で落ちた葉をいただけます。(絵馬が銀杏の形で、松嶋屋ファンとしては持ち帰りたくなりました。)

御金神社

↓御朱印です。書き置きのみでした。
御金神社の御朱印

ここで方向音痴が炸裂して、反対方向に歩いてしまいました。

神泉苑

もともとは平安京(大内裏)の禁苑で、神仏習合なのか、境内には神様も仏様も祀られています。
御朱印は9種類あって、それぞれ金色の文字もありました。
さすがに全部を一度にはいただけないので、善女龍王殿の御朱印を金色の文字で、聖観音菩薩、平安京聖蹟の御朱印を墨の文字でいただきました。
季節によっては限定の御朱印もあるようです。

神泉苑

↓御朱印です。
神泉苑の御朱印

↓金文字の御朱印です。
神泉苑の御朱印

JR二条駅から電車に乗って、時代やさんに向かいます。(時代やさんでの扮装体験については先日の記事をご覧ください。)
その後、再びJR二条駅に戻り、地下鉄東西線で京都市役所前で下車します。

 

[スポンサードリンク]

本能寺

4年振りに参拝しました。
法華宗大本山で、御本尊は南無妙法蓮華経曼荼羅です。
本能寺の変の舞台ですが、当時の境内から移転しています。

本能寺

↓御朱印です。刀の展示をしていたので、刀の印も押していただけたようです。
本能寺の御朱印

↓4年前にいただいた御朱印です。
本能寺の御朱印

矢田寺(矢田地蔵尊)

繁華街の中にあるこじんまりとしたお寺で、御本尊は地蔵菩薩です。
可愛いフェルトのお守りがありました。
ちょうどかぼちゃ供養の日で、本堂には大きなかぼちゃが飾ってありました。

矢田寺(矢田地蔵尊)

↓御朱印です。書き置きのみで、4種類あるうちの2種類をいただきました。
矢田寺(矢田地蔵尊)の御朱印

誓願寺

先月の顔見世以来です。
本堂ではお経があげられていて、厳かな気持ちになりました。

誓願寺

↓御朱印です。今回は洛陽2番と西山国師の御朱印をいただきました。
誓願寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

誠心院

4年振りに参拝しました。
街中にひっそりと鎮座しています。ご本尊は阿弥陀如来です。
藤原道長が和泉式部のために建てたお堂(小御堂)が誠心院の起こりで、初代住職は和泉式部です。
境内には和泉式部のお墓と歌碑があります。

誠心院

↓御朱印です。
誠心院の御朱印

↓4年前にいただいた御朱印です。
誠心院の御朱印

蛸薬師堂(永福寺)

こちらも先月の顔見世以来です。
なで蛸さんを撫でてきました。

蛸薬師堂(永福寺)

↓御朱印です。今回は不動明王様と愛染明王様の御朱印をいただきました。
蛸薬師堂(永福寺)の御朱印

↓4年前にいただいた御本尊様の御朱印です。
蛸薬師堂(永福寺)の御朱印

妙心寺

永福寺の境内を通り抜けると妙心寺があります。御本尊は阿弥陀如来です。
豊臣秀吉の命でこちらに移転したそうです。

妙心寺

↓御朱印です。永福寺でいただけます。
妙心寺の御朱印

そのまま歩いて、南座に向かいます。

↓以前、京都で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年12月】時代やで花魁体験(あんこ帯に衿摺、前ビラ付き)【京都嵐山・洛中ひとり歩き①】

少し久しぶりとなった「時代や」さんでの扮装体験です。(秋の十二単のキャンペーンに行けなかったのが残念です…)
今回のキャンペーンは花魁で、新作打ち掛け+帯に衿摺、前ビラ付きの衣装を体験できます。
南座の顔見世に行く予定があったので、その日に合わせて予約を入れました。

打ち掛けと帯の組み合わせを選べるので、新作打掛の桜の刺繍入り+あんこ帯、衿摺、前ビラ付きにしました。
まな板帯も素敵だったのですが、「廓文章」の夕霧などがあんこ帯をしているので、一度体験してみたかったのです。
申し込みから当日まで日にちがあったので、ネットでいろいろと画像検索をして、「このポーズがいい!」と思った画像をメールで連絡しておきました。(身の程知らずにも、玉三郎様の画像です。)
また、小道具に紅葉、背景は屏風をリクエストしました。

当日は少し早めに家を出て、二条城付近のホテルに荷物を預けてから、付近の神社仏閣にお参しました。(それについては、追って記事にします。)
それから、JR二条駅のパン屋さんで軽くお昼を食べて、時代やさんに向かいます。

JR二条駅のパン屋さん

 

[スポンサードリンク]

花魁(あんこ帯に衿摺、前ビラ付き)に変身!

この日はいつもメイクをしてくださるスタッフさんが出張とのことで、別のスタッフさんにメイクをしていただきました。そのスタッフさんはいつも着付けをしてくださっていたのですが、今月で退社されるとのことでした。寂しいです。
お布団みたいな豪華な打ち掛けとリボンみたいな帯にテンションが上がります。

花魁に変身!

久しぶりの花魁体験は、やはり鬘が重くて、首が落ちるかと思いました。動くときはよっこらしょ、立ち上がる時はどっこらしょという感じで、重い衣装と鬘でポーズをとるのは大変でしたが、楽しかったです。
こんな鬘と衣装で美しい所作をする歌舞伎役者さんはやっぱりスゴイ!(レーシングドライバー並みのGが首にかかっているのでは…?)

↓持参したカメラで写してもらった後ろ姿です。

花魁に変身!

↓屏風の文鳥が可愛かったです。昔飼っていた文鳥を思い出しました。
屏風

久しぶりの扮装体験はとっても楽しかったです。

当日に写真とデータを受け取って、14:30頃にお店を出ました。
来月のキャンペーンの写真を見せてもらい、「また予約しなければ…」と思いながら、嵯峨嵐山駅に向かいます。
南座の顔見世の開演まで少し時間があったので、神社仏閣巡りをしました。

↓前回の時代扮装体験記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年12月追記】愛知県三河地方で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【2014年7月】【三河にお出かけ】

2014年7月
愛知県三河地方の神社仏閣を巡った時の記録です。とってもローカルな神社仏閣巡りです。

まずは名鉄本線知立駅で下車し、知立神社を目指します。
途中、お寺が2つありましたが、1つは無人でもう1つは札所と書いてあるのにしまっていました。(どうやら、縁日だけ開けるらしいです。)

知立神社(池鯉鮒大明神)

知立駅から歩いて15分くらいでたどり着きました。
境内には池もあり、思っていたよりも大きな神社でした。
この日は大安で、お宮参りに来ている人がちらほらいました。
知立神社(池鯉鮒大明神)

↓御朱印です。オリジナルの御朱印帳もありました。
知立神社(池鯉鮒大明神)の御朱印

名鉄三河線に乗って、三河知立駅で下車します。ここは無人駅です。

大師教会

遍照院を探して歩いている途中で、少しさびれたお寺を見つけました。
奥に男性が座っていたので、「御朱印はいただけますか?」と尋ねたら、老婦人が書いてくださいました。
そして、「ここをまっすぐ行くと弘法さんがありますよ」と教えてくれました。
大師教会

↓御朱印です。
大師教会の御朱印

 

[スポンサードリンク]

遍照院

大師教会から結構歩きました。三河三弘法の1番札所です。
ご本尊は空海自らが彫ったいう3つの自像の1つ「見返弘法」で、旧暦の3月21日に特別御開帳されます。
毎月の弘法大師のご命日(旧暦21日なので、前もって調べておく必要があります)には雑貨や食料、骨董などの露店が並ぶそうです。
境内は広いので、ゆっくり拝観しようと思うと時間がかかります。
遍照院

↓御朱印です。
遍照院の御朱印

不動明王の御朱印もあります。
そちらは骨董市の時にもう一度訪れていただこうと思いつつ、まだ実現できていません。

せっかくなので、三河三弘法を巡ろうと思い、ここから知立駅まで歩きました。
電車に乗って、名鉄本線の一ツ木駅で下車します。ここは無人駅です。

西福寺

三河三弘法の2番札所です。ご本尊は上記3つの自像の1つ「見送弘法」です。
子供たちの賑やかな声がする中、御朱印を書いていただきました。
西福寺

↓御朱印です。
西福寺の御朱印

歩いて次の札所に向かいます。
知らない町、知らない道を一人で歩くのは少し心細いですね。
そう思うからか、次のお寺に着くまでにかなり歩いたように感じました。

 

[スポンサードリンク]

密蔵院

三河三弘法の3番札所です。ご本尊は上記3つの自像の1つ「流涕弘法」です。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
境内には縄でできた弘法大師像や橋の下でお布団敷いてお休みしているお地蔵様などもあり、なかなか興味深いお寺です。
人が見当たらなかったので、チャイムを鳴らして御朱印をいただきました。
密蔵院

↓御朱印です。
密蔵院の御朱印

元来た道を戻るのもつまらないし、地図を見たら、同じくらいの距離を歩けば総持寺に行けることがわかり、そちらに向かいます。
歩き続けて到着したら… あれ? お隣に知立神社が…
きちんと下調べをしていかないから、こんなことになるんですよね。

総持寺

知立神社の別当寺院で三河新四国八十八ヶ所霊場第1番札所です。ご本尊は流汗不動明王です。
境内はそれほど広くありませんが、抱き上げて軽く感じれば願いがかなうというおもかる地蔵様や四国八十八箇所お砂踏みなどがあります。
総持寺

↓御朱印です。
総持寺の御朱印

ローカル線で、静かな町の神社仏閣を巡るのもよいものですね。

 

[スポンサードリンク]

 

2018年12月
秋から冬にかけて仕事が忙しく、なかなかブログを更新する時間が取れなかったのですが、本日が仕事納めでした。
仕事納めの日は大掃除をしてお昼で終了なので、まっすぐに帰宅せずにお参りに行ってから帰りました。

知立神社(池鯉鮒大明神)

4年半ぶりにお参りしました。
境内には雪がぱらついていましたが、三が日は混むからと、お正月前にお札を受けに来る方がちらほらみえました。

知立神社(池鯉鮒大明神)

↓御朱印です。
知立神社(池鯉鮒大明神)の御朱印

総持寺

こちらも4年半ぶりにお参りしました。
境内はひっそりとしていて、なんだか懐かしい感じがしました。

総持寺

↓御朱印です。以前はお不動様の御朱印だけだったので、今回は観音様の御朱印もいただきました。
総持寺の御朱印

年明けもしばらくは忙しいですが、年末年始はのんびりしたいです。

↓他にも、三河地方の神社仏閣巡りをしています。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]