【2014年-2015年】難波で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【大阪ミナミひとり歩き】

3年ほど前に大阪ミナミで神社仏閣巡りをした時の記録です。

【2014年10月】
この時は、大阪松竹座に「GOEMON」を見に行ってました。
先月、大塚国際美術館のシスティーナ歌舞伎で上演された「GOEMON ロマネスク」の元になった作品です。
歌舞伎とフラメンコが融合した一風変わった舞台で、何度か再演されています。(いちおう「歌舞伎」と銘打っていますが、女優さんが舞台に登場するので、かなり異色です。)

近鉄なんば駅を出て、松竹座を通り過ぎ、繁華街を歩いて、細い道に入ると、法善寺横丁があります。
「夫婦善哉」の看板を見るたびに「ぜんざい食べたいなぁ…」と思うのですが、まだ入ったことはありません。

法善寺

法善寺横丁に鎮座していて、境内と路地の区別がつきにくいです。御本尊は阿弥陀如来です。
苔むした水掛不動様が祀られており、参拝者が水をかけてお祈りしています。
法善寺

この辺りではいつも猫を見かけます。たまに法善寺で餌をもらっているので、法善寺の飼い猫なのかもしれません。
法善寺の猫

↓御朱印です。
法善寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

【2015年1月】
この時は、大阪松竹座に「壽初春大歌舞伎」を見に行ってました。
観劇前に時間があったので、近くの神社仏閣にお参りに行きました。

大福院三津寺

御堂筋沿いにあるお寺で、御本尊は十一面観世音菩薩です。
「みってらさん」「ミナミの観音さん」と呼ばれて親しまれています。
訪れた時間が早かったからか、人気がなく静かでした。
大福院三津寺の

↓御朱印です。
大福院三津寺の御朱印

御津宮(御津八幡宮)

アメリカ村近くの繁華街に鎮座しており、「ミナミの氏神様」として親しまれています。
御祭神は応神天皇、仲哀天皇、比咩大神です。
境内社の石宮龍王には倉稲魂命が祀られています。
やはり訪れた時間が早かったのか、こちらも静かでした。
御津宮(御津八幡宮)

↓御朱印です。
御津宮(御津八幡宮)の御朱印

この後、松竹座で「壽初春大歌舞伎」を観劇しました。
中村鴈治郎さんの襲名披露興行で、上方歌舞伎の演目が上演されていました。
ロビーには胡蝶蘭が飾られていてとても華やかでしたよ。
松竹座「壽初春大歌舞伎」

帰りに、なんば駅を通り過ぎて難波八阪神社に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

難波八阪神社

御祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命です。
大きな獅子の頭の形をした獅子舞台があります。鳥居をくぐる前から目を奪われるほどのインパクトです。
獅子舞台は昭和49年に完成し、目はライト、鼻はスピーカーの役割を果たすそうです。舞台では各種芸能が奉納されるのだとか。
また、境内には摂社末社がいくつかあります。
難波八阪神社

↓御朱印です。
難波八阪神社の御朱印

↓同じ頃、大阪で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年2月】神戸三宮駅~新神戸駅付近で神社巡り(御朱印紹介)【神戸ひとり歩き】

JR三ノ宮駅で下車します。思ったより早く到着しました。
2年振りの神戸です。

生田神社

2回目の参拝です。
御祭神は稚日女尊で、縁結びのご利益があるそうです。
境内はとても広く、いくつものお社があります。
生田神社

弁財天が祀られているお社の近くに生田池があり、アヒルとカモが泳いでいました。
生田池

↓御朱印です。今回は七福神の御朱印をいただきました。
生田神社の御朱印

お昼時になったので、通り沿いにあるお店に入りました。

「ピノッキオ」でランチ

私が愛用している約20年前のガイドブックにも載ってるお店です。
ピザが有名らしいのですが、1枚食べきれるかわからなかったので、パスタランチを注文しました。
店内は広くはなかったですが、お昼時だけあって混雑していました。
「ピノッキオ」でランチ

↓カルボナーラのランチです。
「ピノッキオ」でランチ

お腹も膨れたので、さらに大通り沿いに歩きます。

 

[スポンサードリンク]

四宮神社(よのみやじんじゃ)

生田裔神八社の一つで、御祭神は一柱市杵島姫命(弁財天)です。
こじんまりとした神社ですが、鳥居も拝殿も朱色で華やかでした。
境内にはお稲荷さんも祀られています。
四宮神社

↓御朱印です。お花の絵が可愛いです。
四宮神社の御朱印

三宮神社

生田裔神八社の一つで、御祭神は湍津姫命です。
繁華街の真ん中に鎮座しています。
境内の紅梅が咲いていました。
また、神戸事件とほぼ同時代の大砲が据えてあります。
三宮神社

↓御朱印です。
三宮神社の御朱印

花時計

大通りを進んでいくと、神戸市役所があります。花時計がありました。
花時計

小野八幡神社

オフィス街に鎮座しており、御祭神は応神天皇です。
大掛かりな工事中でビックリしました。本殿の建て替え費用を捻出するため、境内の一部に高層マンションを建設するようです。
887年創建で、源平合戦ゆかりの神社だというのに、世知辛い世の中ですねぇ…
仮宮にお参りして、仮社務所で御朱印の対応をしていただきました。
小野八幡神社

↓御朱印です。
小野八幡神社の御朱印

通りがかりに小さなお寺を見つけました。

融通尊寺(ひょうたんでら)

本堂には鍵がかかっていて無人のようでした。
融通尊寺(ひょうたんでら)

 

[スポンサードリンク]

二宮神社

生田裔神八社の一つで、御祭神は天忍穂耳尊と応神天皇です。
住宅街に鎮座して、落ち着いた雰囲気の神社でした。
方向音痴の私は、なかなかたどり着けずにうろうろしてしまいました。
境内にはお稲荷さんも祀られています。お稲荷さんの鳥居の脇に、なぜかアヒル?の像がありました。
二宮神社

↓御朱印です。
二宮神社の御朱印

オリジナルの御朱印帳もありました。

新神戸駅の近くのホテルをとっていたので、新神戸まで歩きます。

熊内八幡神社(くもちはちまんじんじゃ)

立派な鳥居を見つけたので、石段を上がってみました。幼稚園のすぐ横に神社がありました。
御祭神は応神天皇と彦火火出見命です。境内社にはお稲荷さんもあります。
高台にあるので、境内からの眺めがよいです。
熊内八幡神社

御朱印を書ける方が幼稚園バスの送迎で不在だと言われたのですが、話している間にちょうど戻られたので、対応していただけました。

↓御朱印です。
熊内八幡神社の御朱印

続きます。

↓以前の神戸観光の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年2月】名都美術館「志村ふくみ展」と神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 名古屋・長久手】

着物を着るようになって数年が経ち、だんだん着物類が増えていきます。
毎月2回くらいは着物で出かけて、どの着物にも1~2年に1回は袖を通したいと思っていたのですが、全く着物を着ないまま1月が過ぎてしまいました。
ちょうどきもの展を見に行きたいと思っていたこともあり、着物で出かけることにしました。

毎度おなじみドニチエコきっぷを購入し、地下鉄名城線の上前津駅で下車します。

三輪神社

今年に入ってから4回目の参拝です。
境内に潜んでいるウサギさんに癒されます。
三輪神社

↓御朱印です。
三輪神社の御朱印

左から、建国記念の日限定、2/2~2/28限定(節分)、2月限定(通常)、2/2~2/28限定(雪だるまとウサギ)です。
2/14にはバレンタイン限定の御朱印をいただけるとのお知らせが貼ってありました。

萬松寺

商店街の真ん中ということもあり、いつも参拝客で賑わっています。
境内にはお人形が飾られていました。
萬松寺

↓御朱印です。今回は菩提所の御朱印をいただきました。
萬松寺の御朱印

地下鉄名城線で栄駅に向かい、東山線に乗り換え、藤ヶ丘駅で下車します。
藤ヶ丘駅で東部丘陵線(リニモ) に乗り換え、お隣のはなみずき通駅で下車します。
リニモに乗るのは初めてです。3両編成と車両は少ないですが、本数が多くて便利ですね。(なお、ドニチエコきっぷでリニモには乗れません。)

景行天皇社

鳥居をくぐって石段を上がります。境内は広くてきれいでした。
御祭神は大帯日子淤呂和気命(十二代 景行天皇)です。日本武尊の父帝ですね。
境内には末社があります。
第2・第4日曜日の午後のみ社務所が開いているそうです。
景行天皇社

↓御朱印です。
景行天皇社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 

再びリニモに乗って、お隣の杁ヶ池公園駅で下車します。
名都美術館でドニチエコきっぷを提示すると、入館料が割引になります。
こじんまりとした美術館でお庭がとても素敵でしたが、館内からガラス越しに眺めるしかできないのが残念でした。
名都美術館

名都美術館「志村ふくみ展 いのちの色に導かれ」

志村ふくみさんは紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)です。
私が志村ふくみさんを知ったきっかけは、白洲正子さんの「日本のたくみ」です。
「実物を見てみたい!」と思いつつ叶わなかったのが、長久手で展覧会があると知って、足を運びました。

着物はどれも素晴らしく、目の保養になりました。
伝統工芸品のような着物を着るのは勿体ない気がしますが、袖を通す人がいないのも勿体ないように思います。
色落ちを防ぐためか、控え目な照明の下に飾られているので、太陽の下で見たらもっと映えるだろうと思いました。
「源氏物語」をモチーフにした着物もあって、源氏物語好きには嬉しかったです。
前期と後期で展示されている着物が全て入れ替わるので、後期にもう一度行きたいです。

置き場所がないと言いながら、またも図録を買ってしまいました。
志村ふくみ展 図録

ステラおばさんのチョコレートケーキ

帰りに名古屋駅な地下街で、ステラおばさんのクッキーならぬチョコレートケーキを買いました。
ステラおばさんのチョコレートケーキ

この日の着物

紺色の紬の着物、菊模様のポリの半幅帯、鶯色に千鳥柄の長襦袢、紫色の笹柄の羽織です。
着物と羽織は祖母の形見分けでもらいました。昔の羽織なので丈が短いです。
着物と長襦袢のサイズが合っていないので、左の袖口から襦袢が少し出てしまいました。(左袖だけはみ出るということは、着付けが下手なんでしょう。)
半衿には緑色の鳥(鶯?)とラインストーンがついています。
半幅帯は文庫結びしかできないので、他の結び方を練習したいです。
この日の着物

↓以前の着物でお出かけした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]