【2020年2月】長岡京で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都・長岡京ふたり歩き】

Nさんと落ち合い、阪急嵐山駅から電車に乗って、長岡天神駅で下車します。
お昼を過ぎていたので、まずはランチです。

「パスタ・ビンコロ」でランチ

こじんまりとしたお店です。
季節ものの牡蠣のパスタを注文しました。

美味しかったです。
「パスタ・ビンコロ」でランチ

観光案内所で地図をもらい、係りの方にバス停を教えていただきました。
バスで光明寺に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

 

光明寺

西山浄土宗の総本山で、御本尊は阿弥陀如来です。
法然上人が初めて念仏を説いた立教開宗の地であり、紅葉の名所として知られています。
蓮生法師(熊谷次郎直実)がお堂を立てたのが光明寺の発祥だそうです。
広くて立派なお寺でした。

光明寺

↓御朱印です。
光明寺の御朱印

観音寺(普段は無住)の御本尊様が観音堂に祀られているため、観音寺の御朱印もいただけます。

乙訓寺

牡丹の寺として有名で、御本尊は合体大師像(秘仏)です。
推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われています。
藤原種継暗殺事件の首謀者とされる早良親王が幽閉された場所でもあります。
また、弘法大師・空海が別当に任じられています。

乙訓寺

↓御朱印です。
乙訓寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 

長岡天満宮

御祭神は菅原道真公です。
長岡では、菅原道真公が在原業平らと詩歌管弦を楽しんだそうです。
実ははツツジが有名で、春になると八条ケ池の周りできれいに咲くようです。
梅林の梅の花が見ごろでした。
長岡天満宮

↓御朱印です。
長岡天満宮の御朱印

お土産に「竹の子最中」を買いました。美味しかったです。
竹の子最中

勝龍寺

勝竜寺城公園から少し離れた場所にあります。
こじんまりとしたお寺で、切り絵体験やヨガなどができます。
弘法大師・空海が開基で、御本尊は十一面観音です。

勝龍寺

御朱印受付は16:00までとの張り紙がありましたが、ぎりぎり16時10分前に到着しました。
↓御朱印です。
勝龍寺の御朱印

3種類の御朱印をいただけます。

 

[スポンサードリンク]

喫茶店「フルール」のチョコレートパフェ

歩き疲れたので休憩できるお店を探したら、阪急長岡天神駅のそばに「フルール」という喫茶店がありました。
いかにも“昭和の喫茶店”という雰囲気のお店で、結構はやってました。
懐かしい感じのチョコレートパフェを食べました。

チョコレートパフェ

JR長岡京駅でNさんとお別れです。
京都から新幹線で帰りました。

↓以前、京都で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2020年2月】大塚国際美術館でシスティーナ歌舞伎を観劇【神戸から徳島へ】

JR住吉駅で下車します。

本住吉神社

神功皇后が三韓征伐の帰りに船が動かなくなり、住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)を祀ったのが創建だそうです。
御祭神は住吉三神と神功皇后です。

本住吉神社

↓御朱印です。
本住吉神社の御朱印

弓弦羽神社

神功皇后が三韓征伐からの帰りに忍熊王が挙兵したと知り、戦勝祈願したのが始まりのようです。
熊野三山に祀られている伊弉冉尊、事解之男命、速玉之男命を祀っています。
八咫烏がシンボルです。
羽生結弦選手が参拝したこともあり、ファンの聖地らしいです。

弓弦羽神社

↓御朱印です。
弓弦羽神社の御朱印

御朱印帳に使えるプラスチックのしおりもいただきました。
しおりにはゆづ丸君のイラストがついています。可愛いですね。

阪急御影駅から電車に乗って、三ノ宮駅に向かいます。
少し早いですが、食料とお酒を買って、ホテルでのんびりしました。

 

[スポンサードリンク]

 

ホテルで一泊して、高速バスに乗って徳島に向かいます。
高速鳴門で下車し、路線バスに乗り換えます。
天気はあいにくの雨でした。

大塚国際美術館

毎年1回、ここに来ています。

大塚国際美術館

来るたびに内装が変わっていておもしろいです。

大塚国際美術館

第十回システィーナ歌舞伎

もう10回目なんですねぇ。(愛之助さんは3回から参加しています。)
愛之助さん、壱太郎さん、吉弥さんがご出演です。
今井翼君の舞台復帰が発表されたため、チケットは完売でした。

システィーナ・ホール

愛之助さんは大河ドラマでは今川義元役ですが、この舞台では織田信長役でした。信長が実は双子で、さらに吸血鬼になってしまうというトンデモ脚本でした。
森蘭丸とお市の方が壱太郎さん、明智光秀が吉弥さんでした。吉弥さんの立役は珍しいですね。
翼君は歌とフラメンコ、ダンスを披露してくれました。かっこよかったです。
去年に引き続き、元宝ジェンヌの舞羽美海さんも出演されています。吸血鬼の役でしたが、美人でスタイル抜群でした。

 

[スポンサードリンク]

 

「コウノトリ育むお米」の販売コーナーもありました。試食させてもらえます。
「第十回システィーナ歌舞伎」のシールが貼ってあります。
2袋買って帰りました。

コウノトリ育むお米

路線バス、高速バス、新幹線を乗り継いで帰りました。
今年も楽しかったです。

↓去年のシスティーナ歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2020年2月】須磨で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【神戸ひとり歩き】

この時期恒例のシスティーナ歌舞伎を観劇しました。
その前に、神戸に前泊して神社仏閣巡りです。今回は少し足を伸ばして須磨に行ってきました。
私には「源氏物語」のイメージが強いのですが、「平家物語」の舞台でもあり、一度行ってみたかったのです。

新大阪まで新幹線で行って、在来線に乗り換えます。
須磨駅に着くと、駅から海が見えました。
お昼を過ぎていたので、駅前のミスドで腹ごしらえをしてから出発です。久しぶりにミスター飲茶を食べました。

↓ネコがいました。
ネコ

 

[スポンサードリンク]

綱敷天満宮

御祭神は菅原道真公です。
なすの腰かけやサーフボードを持った天神さまや鷽鳥(うそどり)があり、なかなかユニークな神社でした。

綱敷天満宮

梅が綺麗でした。

綱敷天満宮

↓御朱印です。毎月印が変わるようです。
綱敷天満宮の御朱印

記念品を一つ選べたので、私はねがい玉をいただきました。

坂道を上がって、須磨寺に向かいます。
海水浴のシーズンではないからか、街は静かでした。

 

[スポンサードリンク]

「祈りの回廊・亜細亜万神殿」(ネパール大震災復興紀念堂)

須磨寺の参道に博物館のような建物があったので入ってみたら、アジアの石仏が祀られていました。
他国の石仏を見る機会はあまりないので、興味深かったです。佛足の板もありました。

「祈りの回廊・亜細亜万神殿」(ネパール大震災復興紀念堂)

正覚院

須磨寺の塔頭寺院で、御本尊は愛染明王です。

正覚院

↓御朱印です。
正覚院の御朱印

櫻寿院

須磨寺の塔頭寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
御朱印を書ける方が社務所にいないようでした。

櫻寿院

蓮生院

須磨寺の塔頭寺院で、御本尊は不動明王です。
熊谷直実が「蓮生坊」と名乗ったことに由来するそうです。

蓮生院

↓御朱印です。
蓮生院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

須磨寺(福祥寺)

淳和天皇の勅命によって恵偈山北峰寺が建立され、後に光孝天皇の勅命によって上野山福祥寺が建立され、北峰寺の御本尊である聖観世音菩薩像を遷したのが始まりとされています。
境内には敦盛の首塚や義経腰掛の松などがあり、「熊谷陣屋」を思い出しました。

須磨寺(福祥寺)

シベリア満蒙戦没者慰霊碑の前には可愛いクマの石像がありました。

須磨寺(福祥寺)

一風変わった置き物がいろいろありました。
こちらも梅が綺麗に咲いていました。

須磨寺(福祥寺)

↓御朱印です。
須磨寺(福祥寺)の御朱印

いくつか種類があったので、御本尊様と御詠歌、神戸十三仏参りの3種類をいただきました。
お下がりの「花供御」もいただきました。

須磨駅からJRに乗って、来た方向に戻ります。
続きます。

↓去年の神戸観光の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]