秋の夜長に本を読む~着物の本~【読書日記】

月に1~2回着物を着るようになってから、5年以上が経ちました。
最初の頃は「私の着物姿はおかしくないだろうか?」ということがやたらと気になって、着物関連の本を片っ端から手に取ったものです。
本を読んで先人の知恵を借りようと思っていたのに、結局本に書かれているのと同じような道を歩いていたりします。
着物や帯の種類を増やしたくて、リサイクル着物やヤフオクで安く購入したものの、目が肥えてからはそれらを着なくなるという、着物初心者にありがちな体験もしてきました。
箸置きの裏に帯留金具をつけたり、ビーズで羽織紐を作ったりもしました。
今でも、見たことのない着物の本を見つけると、ついつい手に取ってしまいます。

近藤ようこ著「あしたも着物日和」
着物にどっぷりとはまっていく過程が漫画で描かれています。
書き手のこだわりや思い入れが強過ぎると読んでいて引いてしまうこともありますが、この本は体験談がさらりと書いてあって読みやすく、内容も庶民的です。
着物を着始めた頃も「そう、そう」と頷きながら読んでいましたが、今読み返しても「わかる、わかる!」と共感できます。

 

石橋富士子著「知識ゼロからの着物と暮らす」
可愛いイラストで着物での暮らし方が紹介されています。
「着物でお手洗いに行くときって、どうすればいいんだろう…?」という疑問にイラスト付きで答えてくれた本でもあります。出かける時や食事をする時のアドバイスが載っている実践的な入門書です。

 

大久保信子著「伝統を知り、今様に着る 着物の事典」
着物のコーディネートに困った時は、大久保信子先生の本を読んでおけばまず間違いないと思ってます。
紹介されているコーディネートは正統派で上品なものばかりです。
普段着物なら自由に着ればよいのですが、少し改まった場所に出かけるときには、こういう本が手元に一冊あると安心します。

 

群ようこ著「きもの365日」
1年365日を(できるだけ)着物で過ごしたらどうなるか、という実体験が綴られています。
毎日着物で暮らすことには憧れますが、実際に着物を着て生活するのってこんなに大変なんですねぇ…
小唄の先生や踊りの先生からのアドバイスも紹介されています。
「ちょっと意地悪目線だなぁ…」と引っかかる部分もありますが、赤裸々な体験談で参考になります。

 

中島梓著「着物中毒」
ラフな話し言葉のような文章、文末の顔文字や(爆)に戸惑います。(どういう層をターゲットにした本なのでしょう?)
しかし、きもの初心者が迷うところや困るところをしっかり押さえていて、着物が大好きなんだということは伝わってきます。この本の真似をして、アンモナイトの帯留を作りました。

 

白洲正子著「きもの美」
「こうげい」というお店を銀座に出した時の体験談、素材についてのエッセイ、着物の選び方など、参考にできるできないの次元を超えて、読み物として面白いです。
口絵がカラー写真でないのが残念でした。

 

着物の本を読んでいると、着物を着て出かけたくなります。
あまり汗をかかない季節になったので、着物でお出かけするにはちょうどよいです。(雨さえ降らなければ…)
スケジュール帳を見ながら、いつ出掛けようかと考えています。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください