【2019年6月】歌舞伎座で「六月大歌舞伎」昼の部を観劇【東京で観劇②】

築地のホテルに一泊し、朝、雨の中歌舞伎座に向かいます。
開演前に木挽町広場を見て回ります。

↓かぶきにゃんたろうの像がありました。
かぶきにゃんたろうの像

時間があったので、屋上庭園にも行きました。
晴れていればよかったのですが、天気が悪くて残念です。

屋上庭園

歌舞伎座 六月大歌舞伎 昼の部

歌舞伎座 六月大歌舞伎

夜の部の新歌舞伎に対して、昼の部は正統派の古典歌舞伎です。

 

[スポンサードリンク]

寿式三番叟

幸四郎さんと松也さんの三番叟が激しく踊ります。
疲れてうとうとしてしまったのですが、三番叟が足を踏み鳴らす時に、「バンッ!」と大きな音がするので、完全に眠らずにすみました。(あれ、板割れないのかしら?)
お二人とも涼しい顔で踊っていましたが、すごい運動量だと思います。

女車引

「車引」の三つ子の奥さんたち(魁春さん、雀右衛門さん、児太郎さん)が登場して踊ります。
短い一幕ですが、華やかです。

梶原平三誉石切

吉右衛門さんの梶原平三は、なんというか、オーラが違いますね。
名刀を手にしてにこにこ嬉しそうに見つめていたり、歌六さん演じる六郎太夫を助けようと思案していたり、わざとらしくないけど、見ていてわかるところがいいです。
梢役の米吉さんが本物の女の子みたいに可憐でした。あんな風に可愛く生まれたかった!

恋飛脚大和往来 封印切

仁左衛門さんの忠兵衛が素敵でした。
花道に立つ姿がすらりとしていて、江戸時代の体形じゃないと思いました。
小判がシャラシャラと手から零れ落ちるところがきれいです。
愛之助さんの八右衛門は、忠兵衛に向かって「味ぃ~な金であったなら…」とすごむところが怖かったです。
松嶋屋型の八右衛門は、成駒屋型の八右衛門よりイヤな奴になっているという印象を受けました。(成駒屋型の八右衛門はもうちょっと可愛げがあったように思います。)
そこが、忠兵衛が自分から封を切るか、うっかり封が切れてしまったかの違いかなぁとも思います。

 

[スポンサードリンク]

 

帰宅したら、ファンケルの株主優待の案内が届いていました。
何を選ぼうか迷います。
使ったことのない製品を選んでみようかな。

↓前回の歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください