【2017年12月】名古屋骨董祭でお買い物【名古屋へおでかけ①】

吹上ホール(中小企業振興会館)で開催されている名古屋骨董祭に行ってきました。
名古屋駅で「ドニチエコキップ」を購入して、地下鉄桜通線で吹上駅に向かいます。
会場には10時過ぎに到着しました。

↓吹上公園の紅葉がグラデーションみたいできれいでした。
吹上公園の紅葉

名古屋骨董祭

このイベントに足を運ぶようになって、丸4年になります。
お茶のお道具のような古美術から何に使えるのかわからないジャンク品まで、実物をじっくり近くで見れるのが楽しいです。今回はエミール・ガレの透明な硝子の作品があったので、見入ってました。(買えるわけがないので、お値段は聞いてません。)
クリスマス、お正月が近いからか、華やかなものが多いように思いました。刀剣乱舞?の影響なのか、刀や鍔を扱っているお店が増えたように思います。

まず、いつも覗いてるお店でチェコガラスの可愛いクリスマスツリーに目を奪われたのですが、どれも素敵でなかなか選べません。最後にもう一度来ることにして、会場を回ります。

動物の小さな陶器?やぬいぐるみを置いているのお店を見つけて、「すごく可愛いけど、うちにはぬいぐるみが多過ぎるから、連れて帰るのは無理かな」と思っていると、蛇が鳥に巻き付いている絵(銅版画に手彩色したものです)が目に留まりました。少々グロテスクで、爬虫類が苦手な方が見たら悲鳴をあげそうなくらいリアルなのですが、妙に心惹かれます。
「このタッチ、見たことあるぞ」と思ったら、以前、鳥の銅版画を買ったことのあるお店でした。

店主さん曰く、「銅版画の良さを広めたくて安く出しているけど、他のお店では3倍くらいします」とのことでした。
たしかに、1800年代の絵にしてはかなりお値打ちだと思います。相場はわかりませんが…(というより、他のお店でこういう絵を取り扱っているのを見たことがないです。)
さすがに全部は買えないので、あれこれ迷って4枚を選びました。
銅版画は色を塗る人によって出来上がりが全然違うそうなので、比較できるくらい収集してみたいなぁ。

 

[スポンサードリンク]

 

私は染付ののぞき猪口が好きなのですが、置いてあるお店が少ないように思います。
通りがかりに見つけたのぞき猪口は予算オーバーだったので見送りました。その次に見つけたのぞき猪口は予算内だったので、「ちょっと塗り方が雑かなぁ? はみ出してるし…」と思ったのですが、次回の骨董祭は半年後だし、後から「買っておけばよかった…!」と後悔しても嫌なので、購入することにしました。

一通り会場を見て回り、最初のお店に戻ります。
迷いに迷って、クリスマスツリーを1つ選びました。チェコのブローチ職人さんが作ったのだそうです。
光が当たるときらきらしてとても綺麗です。

店主さんに「いろいろ種類があるから迷いました」と言うと、「昨日だったらたくさんありすぎて選べなかったかも… 昨日から半分くらいに減ってるの」とのことでした。ということは、私が会場を1周回って戻ってくる間にドカッと減っている可能性もあったということですね。
ほしい物は「1周回って最後に買おう」などと考えず、見つけたときにさっと購入する方がよいかもしれません。(わかっているのですが、「他にほしい物が見つかるかも…」と思ってしまうんですよね。)

↓今回の戦利品です。
名古屋骨董祭の戦利品

量は少ないですが、気に入ったものばかりなので満足です。
吹上ホールを後にして、腹ごしらえをしたらお寺巡りに出かけます。

↓前回の名古屋骨董祭の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年8月】続・名古屋で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【お出かけ名古屋②】

さて、桜天神社から丸の内駅に行こうと思ったら、迷いに迷って、なぜか那古野神社にたどり着きました。(これもご縁でしょうか。)

那古野神社

御祭神は須佐之男神と奇稲田姫神のご夫婦です。
静かで落ち着いた雰囲気の神社です。桜の季節に訪れたら綺麗だと思います。
那古野神社

↓御朱印です。
那古野神社の御朱印

名古屋東照宮

那古野神社のお隣です。
その名の通り、御祭神は徳川家康公です。
名古屋東照宮

福神社

名古屋東照宮の末社です。
御祭神は大国主命と事代主命です。
福神社

↓御朱印です。名古屋東照宮と福神社の御朱印と同じ受付でいただけます。
名古屋東照宮と福神社の御朱印

愛知縣護國神社

日の丸掲げた人たちがずらりと並んでお参りをして、「君が代」を歌っていました。
私を含む参拝者(割と人が多かったです)は遠巻きにそれを見てました。
いつもはお参りしてから御朱印をいただくのですが、今回は先に受付で御朱印をお願いしました。
もちろん、「君が代」が終わってから、きちんとお参りしてきましたよ。
愛知縣護國神社

愛知縣護國神社の御朱印

↓御朱印です。

丸の内駅の近くでコメダを見つけて、ようやく昼食を取ることができました。
地下鉄鶴舞線で庄内通駅へ移動します。

 

[スポンサードリンク]

伊奴神社(いぬじんじゃ)

駅から結構歩きました。静かな住宅街の中に鎮座しています。
木に囲まれていて、落ち着いた雰囲気です。
御祭神は素盞嗚尊、大年神、伊奴姫神の3柱です。伊奴姫神をお祀りしているのはここだけだとか。
境内にはお稲荷さんや御神木の椎の木もあります。
伊奴神社

犬の王の像がありました。なんとも存在感がありますね。

↓御朱印帳です。裏表紙の犬の王に惹かれて購入しました。
伊奴神社の御朱印帳

↓御朱印です。
伊奴神社の御朱印

地下鉄鶴舞線で大須観音駅に移動します。

大須観音はお祭りだったようで、境内に櫓が建っていました。
その隣にはステージがあって、ご当地アイドル?らしき女の子が歌って踊っていました。
見物客やコスプレーヤーでごった返していたので、早々に立ち去りました。

富士浅間神社

コスプレーヤーが境内で撮影していました。
お向かいにある社務所は無人でした。(人がいるのを見たのはお正月くらいです。)

長福寺(七寺)

大須の喧騒から少し離れたところにある小さなお寺です。
かつては七堂伽藍の大きなお寺だったそうですが、大平洋戦争の大空襲によって焼失してしまったそうです。
ひっそりとした境内には、空襲で傷を負った大日如来坐像がいらっしゃいます。
長福寺(七寺)の御朱印

↓御朱印です。
長福寺(七寺)

天寧寺

住宅街の中にあるお寺です。
織田信長公の守本尊である三宝荒神をお祀りしています。
天寧寺

↓御朱印です。
天寧寺の御朱印

意識して街を歩いてみると、神社仏閣が意外とたくさんあることに気付きます。
地元では少しずつ神社仏閣巡りをしているので、おいおい記事にまとめたいと思います。

↓前回の名古屋の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年8月】名古屋で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【お出かけ名古屋①】

3年ほど前にドニチエコキップを買って名古屋の神社仏閣巡りをした時の記録です。
最初、金山神社にお参りしたのですが、社務所は無人だったため、地下鉄名城線で矢場町に向かいます。

成田山萬福院

ご本尊は不動明王です。
ちょうど御祈祷が始まるというので、御本尊様を拝ませていただきました。
御祈祷を受ける2組の老夫婦の後ろに座ってお参りしていたら…
途中で入ってきた若い夫婦+幼い娘2人にビックリ!
父親はハーフパンツに裸足で帽子を被ったまま入ってきて、2人の娘を連れて立ったままでご焼香してました。
思わず「何なの、この人?」という視線を送ってしまい、父親と目が合ってしまいました…
成田山萬福院

↓御朱印です。
成田山萬福院の御朱印

なごや七福神の御朱印もあるので、またお参りに行きたいと思います。

地下鉄に乗って、栄駅に移動します。

朝日神社

徳川家康の正室・朝日姫の氏神様です。
繁華街の中にひっそりと鎮座している神社です。
都会の真ん中にあるにもかかわらず、木がうっそうと茂っていて、境内は薄暗かったです。
朝日神社

御朱印を書いてくださった方がお話好きで、知立神社に紅梅と白梅の襖があるとか、熱田神宮に檜の襖があるとかいうお話を聞きました。

↓御朱印です。
朝日神社の御朱印

地下鉄に乗って伏見へ移動します。
途中、福泉寺にお参りしましたが、御朱印は受け付けていないと言われました。

 

[スポンサードリンク]

延命院

名古屋二十一大師の霊場です。
門をくぐり、石段を上ってお参りします。
摩尼車もありました。
延命院

↓御朱印です。
延命院の御朱印

福生院

朱塗りの山門は街中でも目立ちますね。
ご本尊は大聖歓喜天で、袋町お聖天様と呼ばれています。
境内はそれほど広くはないのですが、十一面観世音菩薩像や六角堂塔、縁結びの金のわらじ、福袋なで石などがあり、見どころがあります。
福生院

↓御朱印です。今回はご本尊様の御朱印をいただきました。
福生院の御朱印

櫻天神社(桜天神社)

オフィス街のビルの隙間にひっそりと鎮座しています。
創建時、この場所は万松寺の境内でしたが、名古屋城築城により万松寺は大須に移りました。この神社はそのまま残されました。
名古屋三天神の一つです。(残り2つは上野天満宮、山田天満宮です。)
小さな神社ですが、なで牛もあります。
櫻天神社(桜天神社)

↓御朱印です。
櫻天神社(桜天神社)の御朱印

ちょうどお昼時になりました。
「丸の内駅から桜通線で吹上駅に移動して、アンティークマーケットでお昼ごはんを食べて、ビル内のショップを見て回ろう」と思ったのですが、なぜか迷いに迷いました。桜天神社と丸の内駅の位置関係を調べていただくと、私がどれほどの方向音痴かがご理解いただけるかと思います。

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]