【2018年2月】名都美術館「志村ふくみ展」と神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 名古屋・長久手】

着物を着るようになって数年が経ち、だんだん着物類が増えていきます。
毎月2回くらいは着物で出かけて、どの着物にも1~2年に1回は袖を通したいと思っていたのですが、全く着物を着ないまま1月が過ぎてしまいました。
ちょうどきもの展を見に行きたいと思っていたこともあり、着物で出かけることにしました。

毎度おなじみドニチエコきっぷを購入し、地下鉄名城線の上前津駅で下車します。

三輪神社

今年に入ってから4回目の参拝です。
境内に潜んでいるウサギさんに癒されます。
三輪神社

↓御朱印です。
三輪神社の御朱印

左から、建国記念の日限定、2/2~2/28限定(節分)、2月限定(通常)、2/2~2/28限定(雪だるまとウサギ)です。
2/14にはバレンタイン限定の御朱印をいただけるとのお知らせが貼ってありました。

萬松寺

商店街の真ん中ということもあり、いつも参拝客で賑わっています。
境内にはお人形が飾られていました。
萬松寺

↓御朱印です。今回は菩提所の御朱印をいただきました。
萬松寺の御朱印

地下鉄名城線で栄駅に向かい、東山線に乗り換え、藤ヶ丘駅で下車します。
藤ヶ丘駅で東部丘陵線(リニモ) に乗り換え、お隣のはなみずき通駅で下車します。
リニモに乗るのは初めてです。3両編成と車両は少ないですが、本数が多くて便利ですね。(なお、ドニチエコきっぷでリニモには乗れません。)

景行天皇社

鳥居をくぐって石段を上がります。境内は広くてきれいでした。
御祭神は大帯日子淤呂和気命(十二代 景行天皇)です。日本武尊の父帝ですね。
境内には末社があります。
第2・第4日曜日の午後のみ社務所が開いているそうです。
景行天皇社

↓御朱印です。
景行天皇社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 

再びリニモに乗って、お隣の杁ヶ池公園駅で下車します。
名都美術館でドニチエコきっぷを提示すると、入館料が割引になります。
こじんまりとした美術館でお庭がとても素敵でしたが、館内からガラス越しに眺めるしかできないのが残念でした。
名都美術館

名都美術館「志村ふくみ展 いのちの色に導かれ」

志村ふくみさんは紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)です。
私が志村ふくみさんを知ったきっかけは、白洲正子さんの「日本のたくみ」です。
「実物を見てみたい!」と思いつつ叶わなかったのが、長久手で展覧会があると知って、足を運びました。

着物はどれも素晴らしく、目の保養になりました。
伝統工芸品のような着物を着るのは勿体ない気がしますが、袖を通す人がいないのも勿体ないように思います。
色落ちを防ぐためか、控え目な照明の下に飾られているので、太陽の下で見たらもっと映えるだろうと思いました。
「源氏物語」をモチーフにした着物もあって、源氏物語好きには嬉しかったです。
前期と後期で展示されている着物が全て入れ替わるので、後期にもう一度行きたいです。

置き場所がないと言いながら、またも図録を買ってしまいました。
志村ふくみ展 図録

ステラおばさんのチョコレートケーキ

帰りに名古屋駅な地下街で、ステラおばさんのクッキーならぬチョコレートケーキを買いました。
ステラおばさんのチョコレートケーキ

この日の着物

紺色の紬の着物、菊模様のポリの半幅帯、鶯色に千鳥柄の長襦袢、紫色の笹柄の羽織です。
着物と羽織は祖母の形見分けでもらいました。昔の羽織なので丈が短いです。
着物と長襦袢のサイズが合っていないので、左の袖口から襦袢が少し出てしまいました。(左袖だけはみ出るということは、着付けが下手なんでしょう。)
半衿には緑色の鳥(鶯?)とラインストーンがついています。
半幅帯は文庫結びしかできないので、他の結び方を練習したいです。
この日の着物

↓以前の着物でお出かけした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年1月】八事と上飯田で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【お出かけ名古屋②】

八事駅の1番出口からぐるっと歩いて、興正寺の総門に向かいます。

興正寺

数年振りに参拝しました。
お地蔵様が冬仕様になっていました。とても優しい表情ですね。
興正寺のお地蔵様

中門の向こうに大仏様が見えます。(先回訪れた時にはありませんでした。)
釈迦牟尼大仏(略称 平成大仏)で、平成26年(2014年)9月に奉安されたそうです。(私が参拝した3カ月後ですね。)
改修したのか、御朱印受付も以前と少し変わっていました。
境内は広いので、ゆっくり見て回ると時間がかかります。
興正寺

↓御朱印です。今回はお不動様となごや七福神の御朱印をいただきました。
興正寺の御朱印

地下鉄名城線で平安通駅まで移動して、上飯田線で上飯田駅に向かいます。
平安通駅から上飯田駅まで1駅だけです。その先は名鉄小牧線になるようで、平安通駅には名鉄の電車が止まっていました。

羊神社

街中にひっそりと鎮座しています。御祭神は天照大神と火之迦具土神です。
創立年は不詳ですが、延喜式神名帳に記載されている古社で、大平洋戦争末期の名古屋大空襲の焼失の難を逃れたそうです。
境内には狛羊(親子)があり、蕃塀や手水舎にも羊がいました。境内社もあります。
羊神社

↓御朱印です。
羊神社の御朱印

修善寺

羊神社のお隣にお寺があったので、お参りしました。
境内は広くはないですが、掃除が行き届いていて、すがすがしい感じでした。
御本尊は薬師如来像で、弘法大師空海の作と言われているそうです。
修善寺

お寺の方にうかがったら、御朱印を受け付けているとのことだったので、書いていただきました。
お寺で配布している小冊子もいただきました。

↓御朱印です。
修善寺の御朱印

さらに歩きます。

 

[スポンサードリンク]

別小江神社

「わけおえ」と読みます。
こちらも式内社で、御祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、大日靈尊、素盞嗚尊、月読尊、蛭児尊です。
境内には御神木の三葉の松がありました。(三葉の松といえば、諏訪大社 下社秋宮にもあったことを思い出しました。)
境内社もあります。
別小江神社

御朱印受付では数人が待っていて、それほど混んではいませんでしたが、人が絶えない感じでした。
2/1~2/7までは節分の限定御朱印がいただけるとのお知らせが貼ってありました。(この期間は混んだでしょうね。)
社務所では限定御朱印の準備をしているようでした。

↓御朱印です。通常版の御朱印とのことですが、色鮮やかですね~。
別小江神社の御朱印

寒いと体力を消耗するので、早めに切り上げました。
地下鉄を下りて地上に出たら、雪が降っていました。(早めに帰って正解でした。)
名古屋で雪が降ることは少ないのですが、今年はよく降りますねぇ…
雪景色を見るのは好きですが、雪の中を出掛けるのは苦手です。

↓前回の名古屋での神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年1月】大須観音の骨董市と神社仏閣巡り(御朱印紹介)【お出かけ名古屋①】

先月末、再び大須に出掛けました。
名古屋駅でドニチエコきっぷを購入し、大須観音に向かいます。

宝生院(大須観音)の骨董市

毎月18日と28日に大須観音の境内で骨董市が開かれます。
以前、綺麗なお猪口を見つけて「一周回った後に、まだほしかったら戻って買おう」と思ったのですが、戻った時に目の前で別の人に買われてしまったことがあります。自分の間抜け加減が悔しくて、しばらく忘れられませんでした。いろいろな本に書かれていた通り、骨董は一期一会なのだと痛感しました。
ここ3~4年は足が遠ざかっていましたが、久しぶりに足を運んでみました。

9:30頃に大須観音に到着しました。
境内には櫓が建っていました。節分会の準備でしょうか?
お堂からは読経の声が聞こえてきました。

宝生院(大須観音)

雪雲が空を覆っていて、とても寒かったです。地面には雪が凍って固まっていました。
久しぶりの骨董市でしたが、見覚えのあるお店もありました。(お店を出す場所が決まっているようです。)
数百円のジャンク品から古伊万里まで色々なものが売られていて、見ていてとても楽しいです。着物や和装小物のお店もあります。きれいな帯留を見つけましたが、昔のものは金具が小さく、帯締めが通りそうにないのであきらめました。
寒空の下ですが、結構賑わってました。

小皿と豆皿

あるお店で海老の絵が描かれた小皿、波と千鳥の絵が描かれた小皿を買いました。
それから、古伊万里などが置いてあるお店で、ふくら雀の形をした豆皿を買いました。(このお店には「これ、素敵!」という物がたくさん並んでいるのですが、私には予算オーバーです。)
同じお皿でも微妙に絵や形が違うので、じっくりと見比べて1枚を選びます。(一揃えできたらよいのでしょうが、そこまでお金を使えないので…)

[↓Amazonへのリンクです↓]

もちろん、お参りもしましたよ。

↓御朱印です。今回はお大師様の御朱印をいただきました。どうやら土日は1人1種類のみ受付のようです。
宝生院(大須観音)の御朱印

大須商店街を通り、萬松寺に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

萬松寺

縁日だからか、こちらでも読経の声が聞こえてきました。
縁日限定の金色の御朱印がありました。(それぞれの仏様の縁日に、金色の縁日限定御朱印をいただけます。この日はお不動様の限定御朱印でした。)
萬松寺

↓縁日限定の御朱印です。
萬松寺の御朱印

↓御朱印です。今回は御深井観音様、重軽地蔵様の御朱印をいただきました。
萬松寺の御朱印

三輪神社

鳥居の前に雪が残っていました。
境内のいたるところにウサギさんが隠れているので、何度お参りに行っても新しい発見があります。
三輪神社

↓1/31までの限定御朱印です。1/7にいただいたものの色違い+座布団付きバージョンだそうです。
三輪神社の御朱印

↓、1/16~1/31限定御朱印(犬の獅子舞)です。
三輪神社の御朱印

朝は人が少なかったですが、お店が開き始めると、大須はいつも通りの人混みになりました。
軽く昼食を取ってから、地下鉄鶴舞線で八事駅に移動します。

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]