【2017年11月】名古屋市博物館の「ピーターラビット展」【名古屋にお出かけ①】

名古屋市博物館で開催されている「ピーターラビット展」に行ってきました。
前々から行こうと思っていたのですが、後回しにしているうちに時が過ぎてしまい、11/5の終了日が近づいてきたので慌てて行ってきました。
ドニチエコキップを買って、名古屋駅から地下鉄桜通線に乗って、桜山で下車します。(見終わった後で神社仏閣巡りをするためのドニチエコキップです。)

ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーターラビット展

お昼時の空いていそうな時間を狙って行ったのに、すごい人でした。子供連れが多かったです。意外とお年寄りも多かったです。(孫と一緒に来たのでしょうか。)
ピーターラビット展

絵本の原画に合わせて文章も掲示されていて、文章を読みながら進むので、列の進みが遅いです。
私は列の隙間から絵を見て、文章はさらっと読み飛ばして進みました。

原画は思ったより小さかったです。
動物の毛のふわふわした感じが上手だなぁと思いました。
絵は可愛らしいのに、お話は可愛いばかりではないところがよいですね。(ピーターのお父さんがパイにされているなんて、シュールです。)
原画だけでなく、ビアトリクスのお気に入りのお人形、私物のメガネ、絵皿、オブジェなども飾ってありました。

記念に図録を買いました。(美術館や博物館に行くと、ついつい図録を買ってしまうので、家の本棚がいっぱいです。)
ハードカバーのオシャレな装丁でずっしり重いですが、A5サイズなので持ち運びは楽ですね。
うちわ(?)は入口でもらえます。
ピーターラビット展

グッズ売り場にはいろいろな種類のグッズが置いてありました。名前入りのはんこと誕生日入りのストラップがあったのですが、私の名前と誕生日のものは売り切れでした。(残念)
売り場も混雑していましたが、レジ待ちの行列ができていて、15分ほど待ちました。私が会計を済ませた後、さらに列が伸びてました。

 

[スポンサードリンク]

 

ビアトリクス・ポター生誕150周年にとてもきれいな本が発売されています。
ピーターラビットシリーズのあらすじがわかりやすく説明されているので、「ピーターラビットは知っているけれど、物語はよく知らない」という方にお勧めです。
物語の舞台となった風景の写真も美しいです。

[↓Amazonへのリンクです↓]

前々から湖水地方に行ってみたいと思っているのですが、ベストシーズンの旅費は高くて、なかなか決心がつきません。
湖水地方に行くのなら、旅費の安い冬ではなくてお花の綺麗な時期に行きたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014~2015年】愛知県三河地方で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【三河にお出かけ】

愛知県三河地方の神社仏閣を巡った時の記録です。
美術館に出掛けた際に立ち寄るなどして、少しずつ回りました。

 
2014年7月

名鉄三河線の竹村駅で下車します。無人駅です。
地図を片手に住宅街を歩きます。

龍興寺

石段の上に山門があります。境内はきれいに手入れされてました。
龍興寺

↓御朱印です。
龍興寺の御朱印

名鉄三河線の三河八橋駅で下車します。こちらも無人駅です。

無量寿寺

在原業平の「衣着つつなれにしつましあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ」の“かきつばた”の舞台で、かきつばた園が有名です。残念ながら、私が訪れた時期は花の季節ではなかったです。
お隣に日吉山王社という神社がありましたが、お留守でした。
無量寿寺

↓御朱印です。
無量寿寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 
2014年8月

岡崎美術博物館の法隆寺展を見に行く際、東岡崎周辺の神社仏閣にお参りしてきました。

六所神社

徳川家康の祖父・松平清康が創建し、家康の産土神だけあって、広くて立派な神社でした。石段を上ると色鮮やかな楼門(国の重要文化財)があり、三つ葉葵の紋が掲げられています。
拝殿、本殿も重要文化財に指定されています。
ちょうど御朱印帳の販売を始めたそうで、私の後からきた女性が御朱印帳を購入していました。
六所神社

↓御朱印です。三つ葉葵の紋が押してありますね。
六所神社の御朱印

安心院

源義経が浄瑠璃姫の菩提を弔うために創建したと言われるお寺です。
ご本尊は義経の持仏の十一面観世音菩薩坐像です。
安心院

↓御朱印です。
安心院の御朱印

本堂の前に御朱印が置いてありましたが、自分で印だけ押すのは不安です。
チャイムを押して対応していただき、手書きの御朱印をいただきました。

龍海院(是之字寺)

徳川家康の祖父・松平清康が左手に「是の字」を握る夢を見て、模外和尚に夢解きをさせたところ「“是=日下人”で、天下をとる」と言われて、喜んで創建したお寺だそうです。縁起がよさそうですよね。
割と広くて、境内は手入れがされています。
龍海院(是之字寺)

↓御朱印です。
龍海院(是之字寺)の御朱印

 
2014年9月

豊田市能楽堂の「ろうそく能」を見に行きました。
狂言の「狐塚」と能の「葵上」を見ました。舞台ではろうそくの光を使っていて、綺麗でした。
その時に、近くの神社に立ち寄りました。最寄駅は名鉄三河線の豊田市駅です。

挙母神社

「子守大明神」とも呼ばれ、安産にご利益のある神社です。
挙母神社

↓猫がいました。
猫

↓御朱印です。
挙母神社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 
2015年4月

高浜市かわら美術館に天野喜孝展を見に行く際、名鉄三河線の刈谷市駅で下車しました。

市原稲荷神社

駅からは結構離れています。
広くて立派な神社です。
市原稲荷神社

↓御朱印です。
市原稲荷神社の御朱印

本刈谷神社にもお参りしましたが、社務所は留守でした。
本刈谷神社

十念寺

お寺の方がお庭にいらしたので、声をかけて対応していただきました。
御本尊様(阿弥陀如来)や刈谷藩主土井利祐の菩提寺(お寺の中にお寺がある)についての説明もしていただきました。
十念寺

↓御朱印です。
十念寺の御朱印

時間を見つけては愛知県内の神社仏閣を少しずつ回っているので、また記事にまとめたいと思います。

↓以前の三河地方の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年7月】豊川駅付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【豊川にお出かけ】

ふと思い立って、豊川稲荷にお参りに行きました。その時の記録です。
名鉄豊川線に乗って豊川稲荷駅で下車します。

↓駅の近くに狐のオブジェがあります。
狐のオブジェ

↓参道にも狐がたくさんいます。街をあげて狐押しです。
豊川稲荷参道

妙厳寺(豊川稲荷)

日本三大稲荷の一つです。
商売繁盛の神様ということで、お正月に熊手を買いに行くお店や企業もあります。
お稲荷さんなので神社だと思っていたのですが、「円福山 豊川閣 妙厳寺」というお寺なんですね。
ご本尊は千手観世音菩薩です。
山門の鎮守としてお祀りしている豊川だきに眞天(漢字は文字化けします)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから「豊川稲荷」と呼ばれるようになったそうです。
妙厳寺(豊川稲荷)

総門をくぐると、山門と鳥居があります。(山門の写真は撮っていませんが、今川義元公が寄進したものだそうです。)
境内はとても広く弘法大師や大黒様も祀られています。大国様の石像を手でさすると福徳を授かるのだとか。

霊狐塚

霊狐塚は圧巻です。子どもの頃、初めて訪れたときは驚きました。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

大きな岩の隙間には硬貨がはさまっており、それを見つけてお守りにするとお金持ちになれるのだとか。
もし1年後にお金持ちになったなら、取り出した硬貨の何倍かの硬貨を岩の間にはさみにこないといけません。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

御朱印帳を購入しました。表紙に「御朱印帳」という文字と名前を書いてくださいます。(すごく達筆です。)
4種類あるうちの2種の御朱印を書いていただきました。(御朱印帳を購入すると、1種類は書いていただけます。)

↓御朱印帳です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印帳

↓御朱印です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印

 

[スポンサードリンク]

豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ)

豊川稲荷のすぐ近くの神社です。
名前の通り、ご祭神は進雄命です。
夏祭りの「綱火」が有名ですが、この日はひっそりと静かな雰囲気でした。
豊川進雄神社

↓御朱印です。
豊川進雄神社の御朱印

近くにある2つのお寺もお参りしましたが、誰もいなかったです。
参道を駅まで戻ります。

豊川閣 薬師如来堂

参道の途中にある細い参道を通っていくと、その先にこじんまりとしたお寺があります。
薬師如来堂

↓御朱印です。私はこちらで書置きをいただきましたが、この御朱印は豊川稲荷でもいただけます。
薬師如来堂の御朱印

豊川稲荷駅の反対側まで歩きます。
駅にはご当地ゆるキャラの「いなりん」の看板がありました。
看板ではわかりませんが、後ろを向くと背中からご飯がはみ出していて、なかなかシュールです。
「いなりん」の看板

 

[スポンサードリンク]

三明寺(豊川弁財天)

落ち着いた感じの静かなお寺です。
重要文化財の三重塔があるのですが、残念ながら修理中でした。
三明寺(豊川弁財天)

↓御朱印です。
三明寺(豊川弁財天)の御朱印

豊川稲荷はお正月に行くととても混雑していますが、私が訪れたときは閑散としていました。
のんびりできてよかったです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]