【2023年2月】熱田神宮と尾張国一宮巡り(御朱印紹介)【愛知一宮】

2月初旬、長年のお友達・Nさんが所用で愛知に来るということで、一緒に御朱印巡りをしてきました。
またもサボり癖が出てしまい、今さらながらの更新です。

熱田神宮

これが初詣になるので、まずは熱田さんに向かいます。
何度お詣りしに来たかわかりません。
おみくじも引きました。

熱田神宮

↓御朱印です。
熱田神宮の御朱印

別宮八剣宮、上知我麻神社

本宮だけではなく、こちらにもお詣りしてきました。

別宮八剣宮、上知我麻神社

↓御朱印です。

別宮八剣宮、上知我麻神社

バンチャプリティカハウスでランチ

少し歩いて、ネパールインド料理のお店「バンチャプリティカハウス」でランチにしました。
ナンもカレーも美味しかったです。
インド旅行以来のラッシーも飲みました。
北インドしか行っていないので、西インド、南インドにも行きたいなぁ…

バンチャプリティカハウスでランチ

JRに乗って一宮に移動して、“尾張国一宮”を称する2つの神社を目指します。

大神神社

「おおみわじんじゃ」と読みます。
御祭神は大物主神です。
こじんまりとして落ち着いた感じの神社でした。
駅から遠くて、Nさんのスマホのマップが頼りでした。
方向音痴の私だけではとてもたどり着けなかったでしょう…

大神神社

↓御朱印です。書き置きをいただきました。

大神神社の御朱印

次は真清田神社を目指します。

真清田神社

立派な楼門がある広い神社でした。
御祭神は天火明命です。
摂社の服織神社にもお詣りしました。

真清田神社

↓御朱印です。書き置きをいただきました。

真清田神社、服織神社の御朱印

久しぶりにたくさん歩いて疲れました。
駅に戻って、ソフトクリームを食べて一休みしました。

ソフトクリーム

コロナ前はこのくらい歩いても全く平気だったのに、外出しなくなったせいか筋肉痛になりました。
もっと歩かないとダメですね。

↓以前、京都大原で寺社巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2020年1月】名古屋で初詣(御朱印紹介)【お出かけ名古屋】

2日目なので初詣ではないかもしれませんが、名古屋で神社仏閣巡りをしてきました。(いつもよく行くところばかりです。)

地下鉄金山駅でドニチエコキップを購入し(消費税増税で値段上がりましたね)、地下鉄名城線で上前津駅に向かいます。まずはいつもの三輪神社さんへお詣りです。

三輪神社

元旦は600人もの参拝者があったそうですが、今日はそれほど混んでなかったです。
11:00過ぎに受け付けして1時間待ちでした。
御朱印受付に御朱印帳を預けて、後で戻りました。

三輪神社

↓御朱印です。
三輪神社の御朱印

萬松寺

参拝待ちの列ができてました。
境内がビルの中でせまいので、ぐるぐる回って並びます。
読経の声が響いていてありがたい気持ちになります。お線香の煙が充満してるので煙たいですが…
御朱印は1時間待ちだったので、受付に御朱印帳を預けて、後で受け取りに戻りました。

萬松寺

↓御朱印です。「謹賀新年」の印が押されています。
萬松寺の御朱印

↓限定の書き置きの御朱印もいただきました。
萬松寺の御朱印

地下鉄に乗って、神宮西駅で下車します。

 

[スポンサードリンク]

熱田神宮

2日のお昼だというのにすごい人でした。流石は熱田さんです。
御朱印受付もおみくじも並びました。
おみくじの結果は半吉でした。

熱田神宮

↓御朱印です。
熱田神宮の御朱印

別宮八剣宮・上知我麻神社

こちらは本宮と比べると空いていました。

別宮八剣宮・上知我麻神社

↓御朱印です。
別宮八剣宮・上知我麻神社の御朱印

初えびす多賀殿・蔵福寺

4年ぶりの参拝です。
熱田さんの参道に鎮座していますが、あまり知られていないのか、人少なでした。
神仏習合で、2階がお寺になっています。

初えびす多賀殿・蔵福寺

↓御朱印です。書き置きの御朱印もいただきました。
初えびす多賀殿・蔵福寺の御朱印

私は神社用とお寺用に御朱印帳を分けているので、それぞれに書いていただきました。

秋葉山圓通寺

境内に出店が出ていました。参拝の列はそれほど長くなかったです。

秋葉山圓通寺

↓御朱印です。裏がシールになっています。
秋葉山圓通寺の御朱印

上前津駅に戻り、萬松寺、三輪神社で預けていた御朱印帳を受け取ります。

 

[スポンサードリンク]

若宮八幡社

こちらもそれほど混んでいなかったです。

若宮八幡社

↓御朱印です。お正月限定の書き置きの御朱印がまだありました。
若宮八幡社の御朱印

大光院

4年ぶりに参拝しました。
大通りから外れたところにあるので、割と静かです。

大光院

↓御朱印です。
大光院の御朱印

宝生院(大須観音)

例年通りのすごい列だったので、これまた例年通り十二支守り本尊様にお参りしました。
御朱印は境内の外にある自動車祈祷殿でいただけます。

宝生院(大須観音)

↓御朱印です。ご本尊様の御朱印をいただきました。
宝生院(大須観音)の御朱印

地下鉄で名古屋駅に向かいます。

JR名古屋高島屋「篠田桃紅展」

株主優待カードで入場できます。
私は抽象画はさっぱりわからないくらいに芸術的センスがないのですが、なんとなく惹かれる作品がいくつかありました。

JR名古屋高島屋「篠田桃紅展」

ミニ図録がたくさんあったので、厳選して3冊だけ購入しました。

「篠田桃紅展」図録

↓去年の初詣の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2020年1月】東岡崎駅付近で初詣(御朱印紹介)【お出かけ三河】

ここ数年、名古屋方面に初詣に出掛けていましたが、あまりに人が多いので、今年の元旦は岡崎に行きました。

地元の神社にお詣り

毎年恒例、まずは氏神様にお詣りです。
書置きの御朱印もいただきました。

名鉄に乗って、新安城駅に向かいます。

白山比賣神社

境内社もあり、結構広い神社でした。御祭神は菊理媛命です。
地元の参拝者で賑わってました。
熊手等はありましたが、御朱印は扱っていないとのことでした。

白山比賣神社

国道沿いを駅と反対方向を目指して歩きます。
結構歩きましたが、人通りは少なかったです。

明治川神社

御祭神は大水上祖神、水分神、高龗神の水に縁の深い3柱と、明治用水建設の功労者4人が祀られています。
数人お詣りしてる人がいましたが、社務所は無人でした。

明治川神社

名鉄で東岡崎に移動します。

 

[スポンサードリンク]

菅生神社

第12代景行天皇の御代、ヤマトタケルノミコトの東征の時に創建されたという岡崎最古の神社で、毎年夏に菅生祭が行われます。
御祭神は天照皇大神、豊受姫命、須佐之男命、菅原道真公、徳川家康公です。
小さな神社ですが、お詣りの列ができてました。
数年前は呉服屋さんのクリスマス会が乙川沿いのホテルだったので、送迎バスの窓から見えるこの神社が気になっていました。

菅生神社

↓御朱印です。書き置きを2種類いただきました。
菅生神社の御朱印

龍城神社

岡崎城の本丸に鎮座しています。
御祭神は徳川家康公、本多忠勝朝臣、天神地祇、護国英霊です。
お詣りは長蛇の列でした。

龍城神社

↓御朱印です。
龍城神社の御朱印

市役所の方向に向かって歩きます。

徳王稲荷金刀比羅社

徳王稲荷社と金刀比羅社の2社を合祀しており、徳王稲荷社の御祭神は宇気比売神、金刀比羅社の御祭神は大穴牟遅神、猿田彦神、崇徳天皇です。
境内に藤棚があり、春には「藤まつり」が行われます。

徳王稲荷金刀比羅社

↓御朱印です。限定の書き置きの御朱印もいただきました。
徳王稲荷金刀比羅社の御朱印

↓こちらは見開きサイズです。
徳王稲荷金刀比羅社の御朱印

御朱印は4種類ありましたが、お正月は混んでいるため、1種類のみ御朱印帳に書いていただけました。

 

[スポンサードリンク]

岡崎天満宮

1217年に道臣命を勧請して天神社を建立したのが創建で、江戸時代に菅原道真公が合祀されました。
場所がわかりにくくて、ぐるっと大回りをしてしまいました。

岡崎天満宮

↓御朱印です。
岡崎天満宮の御朱印

通常版、干支、月替わり(睦月)の3種類をいただきました。

かなり歩きましたが、休暇中ほぼ家に引きこもっていたので、いい運動になりました。

↓以前、岡崎の神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]