【2014年7月】豊川駅付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【豊川にお出かけ】

ふと思い立って、豊川稲荷にお参りに行きました。その時の記録です。
名鉄豊川線に乗って豊川稲荷駅で下車します。

↓駅の近くに狐のオブジェがあります。
狐のオブジェ

↓参道にも狐がたくさんいます。街をあげて狐押しです。
豊川稲荷参道

妙厳寺(豊川稲荷)

日本三大稲荷の一つです。
商売繁盛の神様ということで、お正月に熊手を買いに行くお店や企業もあります。
お稲荷さんなので神社だと思っていたのですが、「円福山 豊川閣 妙厳寺」というお寺なんですね。
ご本尊は千手観世音菩薩です。
山門の鎮守としてお祀りしている豊川だきに眞天(漢字は文字化けします)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから「豊川稲荷」と呼ばれるようになったそうです。
妙厳寺(豊川稲荷)

総門をくぐると、山門と鳥居があります。(山門の写真は撮っていませんが、今川義元公が寄進したものだそうです。)
境内はとても広く弘法大師や大黒様も祀られています。大国様の石像を手でさすると福徳を授かるのだとか。

霊狐塚

霊狐塚は圧巻です。子どもの頃、初めて訪れたときは驚きました。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

大きな岩の隙間には硬貨がはさまっており、それを見つけてお守りにするとお金持ちになれるのだとか。
もし1年後にお金持ちになったなら、取り出した硬貨の何倍かの硬貨を岩の間にはさみにこないといけません。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

御朱印帳を購入しました。表紙に「御朱印帳」という文字と名前を書いてくださいます。(すごく達筆です。)
4種類あるうちの2種の御朱印を書いていただきました。(御朱印帳を購入すると、1種類は書いていただけます。)

↓御朱印帳です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印帳

↓御朱印です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印

 

[スポンサードリンク]

豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ)

豊川稲荷のすぐ近くの神社です。
名前の通り、ご祭神は進雄命です。
夏祭りの「綱火」が有名ですが、この日はひっそりと静かな雰囲気でした。
豊川進雄神社

↓御朱印です。
豊川進雄神社の御朱印

近くにある2つのお寺もお参りしましたが、誰もいなかったです。
参道を駅まで戻ります。

豊川閣 薬師如来堂

参道の途中にある細い参道を通っていくと、その先にこじんまりとしたお寺があります。
薬師如来堂

↓御朱印です。私はこちらで書置きをいただきましたが、この御朱印は豊川稲荷でもいただけます。
薬師如来堂の御朱印

豊川稲荷駅の反対側まで歩きます。
駅にはご当地ゆるキャラの「いなりん」の看板がありました。
看板ではわかりませんが、後ろを向くと背中からご飯がはみ出していて、なかなかシュールです。
「いなりん」の看板

 

[スポンサードリンク]

三明寺(豊川弁財天)

落ち着いた感じの静かなお寺です。
重要文化財の三重塔があるのですが、残念ながら修理中でした。
三明寺(豊川弁財天)

↓御朱印です。
三明寺(豊川弁財天)の御朱印

豊川稲荷はお正月に行くととても混雑していますが、私が訪れたときは閑散としていました。
のんびりできてよかったです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年10月】愛知県岡崎市のカクキューで味噌蔵見学【着物でお出かけ】

先日、呉服屋さんのお出かけイベントで愛知県岡崎市の味噌蔵見学に行ってきました。残念ながら雨降りでしたが、着物を着て出かけます。

今回見学したのは、2006年のNHK連続テレビ小説「純情きらり」の舞台となった「カクキュー」さんの「八丁味噌の郷・資料館」です。
名鉄本線の新安城駅で各駅列車に乗り換え、岡崎公園前駅で下車します。桜の季節は混雑しますが、普段は人が少ないです。

↓自販機にオカザえもんのイラストがついてました。
自販機にオカザえもんのイラスト

ちっちゃい子はオカザえもん Jr.だそうです。オカザえもんってバツ1だったんですねぇ。

 

[スポンサードリンク]

カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

観光バスが止まっていて、盛況でした。
カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

味噌蔵

案内係の女性について、敷地内を回ります。この日は日曜日だったので、工場はお休みでした。
味噌蔵に入ると、お味噌のいい匂いが漂ってました。
カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

桶の上の石は職人さんが積み上げるそうで、地震でも崩れたことがないそうです。すごい!

最後に2種類のお味噌汁(具はなくて、汁だけ)の試飲と味噌がかかった蒟蒻の試食ができます。
お土産に赤出し味噌をいただきました。
売店も併設されていて、ゆず味噌だれと春華堂の「みそまん」をお土産に買いました。
「みそまん」の包みを開けるとお味噌の香りがします。中にはこしあんが詰まっていて美味しかったです。
ゆず味噌だれ、「みそまん」

八丁魚光で昼食

見学の後は「八丁魚光」さんで昼食です。
↓の写真からわかる通り、盛りだくさんでした。デザートも2種類出て、お腹いっぱいになりました。田楽が美味しかったです。
八丁魚光で昼食

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

矢絣の着物、グレーの市松模様に桜の花びら模様の帯、ドングリの帯留(箸置きに金具をつけたもの)です。
襦袢は洗える二部式のもので、草履は裏がゴムのものにしました。もちろん、雨ゴートを上から着て出かけます。
着物と帯はポリエステルで、今の呉服屋さんで初めて買い物した時に、着付け用の和装小物と合わせて買い求めました。吊るしのポリ着物ということで洋服よりも安かったです。安物ではありますが、着物を着始めた頃はこの着物と帯で着付けの練習をしていたので、愛着があります。
この日の着物

袷のポリ着物はこれしかないので、大雨予報の時はたいていこの着物を着ます。(お食事会などの改まった席には、雨が降っていても正絹の着物を着ていきます。正絹の着物にはガード加工をかけてあるので、ある程度の水ははじきます。)
ドングリの帯留は“なんでも帯留にしたくなる病”にかかっていた時に作りました。
帰宅後、着物と長襦袢はつけ置き洗いして陰干ししました。ネットに入れて洗濯機で洗ってもよいらしいのですが、なんとなく心配なので手洗いしています。

↓前回のお出かけイベントの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]