【2013年10月】1日目:ルックJTBの自由滞在型ツアー【ロンドンフリースティ①】

4年も前になりますが、ロンドン旅行した時の記録です。
当時、友達のダンナさんの海外赴任が決まり、友達は家族とイギリスで田舎暮らしをしていました。
さすがに田舎町まで会いに行く勇気(と英語力)がなかったので、ロンドンに滞在して、友達に出てきてもらうことにしました。
15年振り4回目のロンドンです。
当時はまさかロンドンでテロが起こるとは思っていませんでした。

ロンドンの通貨はポンドです。
当時の為替レートはメモしてなかったのですが、ネットで調べたら1ポンド=155~160円だったみたいです。
名古屋市内の銀行で両替した記憶があります。

↓ガイドブックです。
 

中部国際空港~成田空港~ヒースロー空港

出発が1日早かったら、台風の直撃にあうところでしたが、出発日は快晴でした。

↓セントレアではおかゆを食べました。
セントレアで食べたおかゆ

ANAの国内線でセントレアから成田に向かい、成田からロンドンまでは直行便です。
↓機内食です。ANAの機内食は割と美味しいと思います。
ANAの機内食

機内では、レオナルド・ディカプリオ主演の映画『華麗なるギャツビー』を見ました。
「ハリウッド映画はとにかくハッピーエンドになる」というイメージを持っていましたが、この映画はそうではなく、私好みのラストでした。(ハッピーエンドが嫌いなわけではないです。)

↓飛行機の窓から見た空の様子です。
飛行機の窓から見た空の様子

ロンドンに到着

夕方にロンドンに到着しました。
ロンドンの入国審査は厳しいと聞きますが、あっさり通してくれました。
空港-ホテル間の送迎付きです。初めからついていたか、オプションでつけたのかは忘れてしまいましたが、スーツケースを抱えて1人で移動するのはイヤなので、私はフリースティでも必ず送迎付きにします。

空港に迎えにきてくれた現地係員の方は上品な感じの男性でした。お土産にトワイニングの紅茶(リーフ)とツアーについているというテムズ川クルーズの乗船引換券をいただきました。

ホテルはTAVISTOCK(タビストック)です。
↓ホテルのお部屋です。
TAVISTOCK(タビストック)

部屋はツインで、バス&洗面所とお手洗いが別になっています。通りの近くなので、少しうるさいです。
ホテルの部屋から友達に電話するために、フロントでチャージ料20ポンドを払います。(後から使わなかった分は戻ってきます。) たいしたやり取りはしていないのですが、私の英語力でフロントの係員と話をするのは難儀でした…
友達と無事電話がつながり、ロンドンに到着したことを告げました。

 

[スポンサードリンク]

 

ホテルの前の道路を進み、角を2つ曲がったところにショッピングセンターがあり、その中にスーパーがあります。
そこで初日の夕飯を購入します。
スーパーに行ったら、「何を食べようかな♪」と思うものですが、ロンドンは違いました。

…ナニコレ、食べれるの?

あまり食欲を刺激されなかったので、パン(1.99ポンド)、カマンベールチーズ(1.9ポンド)、葉っぱの詰め合わせ(1ポンド)、パック入りのラズベリー(2.3ポンド)を購入しました。
帰り道、方向音痴の私は道に迷いました。(角を2つ曲がっただけなのに…!) 地図を持たずに出てきたのも失敗でした。
最寄駅(ラッセルスクエア駅)の駅員さんにホテルのカードを見せて道を聞いて、やっとのことでホテルに戻りました。ロンドンは治安がいいので、女性1人でも安心でした。(当時の話です。今はどうなんでしょうね。)

夕食
↑うーん、貧相な夕食ですね。
1日では食べきれないので、翌日の夜に残りを食べることにしました。
ロンドンでの食生活は貧しかったです。

※ブログ内の物価は当時のものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

秋の夜長に本を読む~骨董とアンティーク~【読書日記】

活字離れが叫ばれているらしい昨今ですが、私は活字中毒です。
電車通勤中や公共交通機関での移動中はたいてい本を読んでいます。
その時に興味をもったジャンルを集中して読むことが多いです。文章を読むだけでなく写真を眺めるのも好きで、時間があるときにページをめくっています。

私が骨董・アンティークに興味を持つようになったきっかけは、今思えば歌舞伎です。
歌舞伎→着物→アンティーク着物→アンティーク→骨董と、興味を持つ範囲が広がっていきました。
もちろん、資産になるような高価なものは買えませんから、お小遣いの範囲で酒器やカトラリーを買って楽しむくらいです。
そして、骨董・アンティークにまつわる物語を読んだり、写真を見るのが大好きです。

桐島洋子著「骨董物語」
まずぱらぱらと本をめくり、写っている骨董の美しさとセンスの良さにため息が出ます。
骨董のコレクションを紹介した本には、少なからず「これのどこがいいの?」という品が混ざっているのですが、この本にはそれがありません。(私にとっては、です。)
骨董を手に入れたときのエピソードも素敵です。
こんな素敵な骨董を見つけるセンスと、それを手に入れる財力を持っているなんて、羨ましい限りです。

 

六嶋由岐子著「ロンドン骨董街の人びと」
ロンドンの古美術商「スピンク」で働いた体験を綴ったエッセイです。自分では絶対に覗き見ることのできない世界が描かれていて興味深いです。
どちらかというと、骨董についてよりもイギリスの階級社会についての方が興味をそそられました。数年前、夫の海外転勤についてイギリスの田舎で暮らしていた友達が「やっぱり差別はあるよ」と話していたことを思い出しました。
そういう社会だからこそ古い物が愛されているのかな、とも思います。

 

「白洲正子の世界」
白洲正子さんの骨董の本はいくつか読みましたが、私のような庶民には「…わかんない」と思うようなものが半分くらいありました。
この本に紹介されている紅志野香炉と志野輪花ぐいのみは素敵だなぁと思います。
信楽水指について「八百万か千万とでもいうのであろうか。(中略)その半分もしないので抱いて帰った。」とあるのを読んで、伯爵令嬢はスケールが違うと唖然としたものです。

 

「白洲正子 美の種まく人」
白洲正子さんと骨董屋さんとのエピソードが面白いです。
単純な私はこの本を読んで、英国銀器のスプーンがほしくなり、ネット通販で購入しました。イギリスのスターリングシルバーはホールマークがついているので、素人でも手を出しやすいです。

 

大原千晴著「食卓のアンティークシルバー」
きらきら輝く銀器の写真が美しいです。スプーンにこんなに種類があるのかと驚きました。
写真だけではなく、銀器についての解説、ホールマークの見方、買い方と選び方なども載っていて、実際に買い物する前に読んでとても参考になりました。

 

「English Silver Hall-Marks」
イギリスのアンティークシルバーに興味を持つようになり、通販サイトで買い物をするようになると、「これ、本当に製造年はあってるのかな?」と思うようになり、ホールマークの本を買いました。(実際、写真に写っているホールマークと記載してある製造年が違っていることもありました。)
もっとはっきり判別できるかと思ったのですが、「消去法でこれかな?」というものが多いように思います。
自分の生まれた年のスターリングシルバーがほしいと思っているのですが、中途半端な年代になるので、なかなか見つかりません。

いつかヨーロッパの蚤の市に行って、掘り出し物でなくてもよいのでお気に入りの一品を見つけてみたいものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年10月】愛知県岡崎市のカクキューで味噌蔵見学【着物でお出かけ】

先日、呉服屋さんのお出かけイベントで愛知県岡崎市の味噌蔵見学に行ってきました。残念ながら雨降りでしたが、着物を着て出かけます。

今回見学したのは、2006年のNHK連続テレビ小説「純情きらり」の舞台となった「カクキュー」さんの「八丁味噌の郷・資料館」です。
名鉄本線の新安城駅で各駅列車に乗り換え、岡崎公園前駅で下車します。桜の季節は混雑しますが、普段は人が少ないです。

↓自販機にオカザえもんのイラストがついてました。
自販機にオカザえもんのイラスト

ちっちゃい子はオカザえもん Jr.だそうです。オカザえもんってバツ1だったんですねぇ。

 

[スポンサードリンク]

カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

観光バスが止まっていて、盛況でした。
カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

味噌蔵

案内係の女性について、敷地内を回ります。この日は日曜日だったので、工場はお休みでした。
味噌蔵に入ると、お味噌のいい匂いが漂ってました。
カクキュー 八丁味噌の郷・資料館

桶の上の石は職人さんが積み上げるそうで、地震でも崩れたことがないそうです。すごい!

最後に2種類のお味噌汁(具はなくて、汁だけ)の試飲と味噌がかかった蒟蒻の試食ができます。
お土産に赤出し味噌をいただきました。
売店も併設されていて、ゆず味噌だれと春華堂の「みそまん」をお土産に買いました。
「みそまん」の包みを開けるとお味噌の香りがします。中にはこしあんが詰まっていて美味しかったです。
ゆず味噌だれ、「みそまん」

八丁魚光で昼食

見学の後は「八丁魚光」さんで昼食です。
↓の写真からわかる通り、盛りだくさんでした。デザートも2種類出て、お腹いっぱいになりました。田楽が美味しかったです。
八丁魚光で昼食

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

矢絣の着物、グレーの市松模様に桜の花びら模様の帯、ドングリの帯留(箸置きに金具をつけたもの)です。
襦袢は洗える二部式のもので、草履は裏がゴムのものにしました。もちろん、雨ゴートを上から着て出かけます。
着物と帯はポリエステルで、今の呉服屋さんで初めて買い物した時に、着付け用の和装小物と合わせて買い求めました。吊るしのポリ着物ということで洋服よりも安かったです。安物ではありますが、着物を着始めた頃はこの着物と帯で着付けの練習をしていたので、愛着があります。
この日の着物

袷のポリ着物はこれしかないので、大雨予報の時はたいていこの着物を着ます。(お食事会などの改まった席には、雨が降っていても正絹の着物を着ていきます。正絹の着物にはガード加工をかけてあるので、ある程度の水ははじきます。)
ドングリの帯留は“なんでも帯留にしたくなる病”にかかっていた時に作りました。
帰宅後、着物と長襦袢はつけ置き洗いして陰干ししました。ネットに入れて洗濯機で洗ってもよいらしいのですが、なんとなく心配なので手洗いしています。

↓前回のお出かけイベントの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]