【2018年5月】笠寺観音と徳川美術館「華ひらく皇室文化」と山本屋総本家の味噌煮込み【名古屋にお出かけ】

東京で暮らしている幼馴染が帰省するということで、有休をとってご飯を食べに行きました。(先日、東京で観劇した折に会ったばかりなのですが…)

幼馴染と会う前に、お寺と美術展に行きました。
名鉄本線の笠寺駅で下車します。

笠覆寺(笠寺観音)

尾張四観音の一つで、御本尊は十一面観音(秘仏)です。
4年振りくらいに訪れました。
近場ではありますが、鈍行しか止まらないこともあり、なかなか足を運べていません。
境内で工事をしていました。
笠覆寺(笠寺観音)

↓御朱印です。今回はお不動様となごや七福神の御朱印をいただきました。
笠覆寺(笠寺観音)の御朱印

名鉄で名古屋駅に出て、バスターミナルで市バスに乗って、徳川園新出来で下車します。
バス停から美術館の入口まで、結構歩きました。

徳川美術館「華ひらく皇室文化 明治宮廷を彩る技と美」

チラシを見て「行こう!」と決めていたのですが、展示終了間近になって慌てて行ってきました。
企画展にたどり着くまでの「名品コレクション展示室」も素晴らしく、もっと時間があるときにじっくり見たかったです。刀、茶道具、能装束、蒔絵などどれも眼福でした。
企画展も、小袖やドレス、ボンボニエールを近くで見ることができてよかったです。
徳川美術館「華ひらく皇室文化 明治宮廷を彩る技と美」

「物を増やさないように」と思っているにも関わらず、またも図録を買ってしまいました。(図録には展示されていないものも載っていますが、開催地によって展示内容が変わるのでしょうか。)
徳川美術館「華ひらく皇室文化 明治宮廷を彩る技と美」図録

バス停でバスを待っていると、名駅バスがやってきたので、それに乗り込みました。名鉄バスターミナルで下車します。
幼馴染とナナちゃん人形の前で落ち合って、名鉄百貨店のレストラン街に移動しました。
「名古屋っぽいものが食べたい」とのことだったので、味噌煮込みうどんにしました。

 

[スポンサードリンク]

「山本屋総本家」の味噌煮込みうどん

「山本屋総本家」で、名古屋コーチンの卵と鶏肉の入った「親子煮込」を食べました。
味噌煮込みうどんの麺はどこも硬めなのですが、私はもう少し麺が柔らかい方が好みです。
「山本屋総本家」の味噌煮込みうどん

「パティスリー&カフェ ティフィン」のケーキセット

甘いものが食べたかったので、名鉄百貨店6階の「カフェ ティフィン」に移動して、ケーキセットを注文しました。
私はピスターシュとチョコレートのケーキを選びました。
先日もたくさん喋りましたが、この日もずいぶん長い間おしゃべりしました。

幼馴染と別れてから、所用を済ませて帰宅しました。
雨でなかったら、着物で出掛けたかったです。

↓以前、笠寺観音に参拝した時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年5月】浜松町付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【東京日帰り旅①】

先日、三谷幸喜さん脚本の舞台「酒と涙とジキルとハイド」を見に行きました。
開演時間が13:00なので、早めに家を出て神社仏閣巡りをすることにしました。
新幹線を品川駅で降りて、山手線に乗って浜松町駅で下車します。

佛願寺

芝大神宮を目指して歩いていると、ビルの中にお賽銭箱が置かれているのが目に入りました。
よく見てみると小さく「御朱印」と書かれたプレートがあります。
街中では、ビルに入ったお寺も珍しくなくなったように思います。
佛願寺

中に入ると、女性の方が案内してくださいました。
靴を脱いで中にお邪魔します。
御本山は北海道で、最大級の巨大な涅槃大仏が有名だそうです。
名古屋にも系列のお寺があるとのことでした。

↓御朱印です。右側は戌年限定の犬の印です。
佛願寺の御朱印

日によって限定の御朱印がいただけることもあるそうです。

芝大神宮

東京十社の一社です。
1005年、一条天皇の御代に創建された神社で、御祭神は天照皇大御神、豊受大御神です。
伊勢神宮の内宮と外宮の御祭神を祀っているので、「関東のお伊勢様」と呼ばれているそうです。
この日は結婚式だったようで、ちょうど白無垢を着た花嫁さんが到着したところでした。
芝大神宮

↓御朱印です。道中安寧お守りと生姜飴付きで500円です。
芝大神宮の御朱印

オリジナルの御朱印帳がありました。

 

[スポンサードリンク]

増上寺

徳川家の菩提寺で、御本尊は阿弥陀如来です。
とても広いお寺で、境内にはお堂がいくつもありました。
6人の徳川将軍の墓所があり、歌舞伎で有名な綱豊卿(江戸幕府第6代将軍 徳川家宣)のお墓もあります。そういえば、御浜御殿(浜離宮)が近くにありますね。
墓所に向かう道にはお地蔵様がずらりと並んでいて、頭巾や風車やお花で綺麗に飾られていました。
増上寺

本殿の後ろに東京タワーが見えます。
本殿は法要中だったので、安国殿にお参りしました。

↓御朱印です。
増上寺の御朱印

書いていただける御朱印の他に、写経でいただける御朱印もあります。
オリジナルの御朱印帳もありました。お守りなどの他に、クッキーも販売されていましたよ。

芝公園

バラの花が咲いていてきれいでした。
シートを敷いて座っている人がたくさんいましたが、イベントでもあったのでしょうか?
芝公園のバラの花

芝東照宮

芝公園の隣にひっそりと鎮座しており、落ち着いた雰囲気の神社でした。
御祭神はもちろん徳川家康公で、ご神体は家康公が命じて彫刻させた等身大の寿像です。
もともとは増上寺の境内にあったのが、明治の神仏分離令で分かれたそうです。
芝東照宮

↓御朱印です。道中安寧お守り付きで500円です。
芝東照宮の御朱印

オリジナルの御朱印帳がありました。

神社仏閣巡りの後、軽く食事をとって、浜松町から山手線で池袋駅に向かいます。駅員さんに聞いたところ、東京方面の電車に乗る方が若干早いそうです。

↓以前の東京の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年5月】八事、大須、栄周辺で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【名古屋へおでかけ②】

地下鉄桜通線の御器所駅で鶴舞線に乗り換えて、八事駅で下車します。

興正寺

3回目の参拝になります。毎回、お地蔵様に癒されます。
新緑の季節なので、空気が爽やかで気持ちよかったです。
興正寺

↓御朱印です。今回は弘法大師様と大仏様の御朱印をいただきました。
興正寺の御朱印

弘法様の御朱印は御本尊様と一緒ですね。

地下鉄鶴舞線で上前津駅に移動します。

三輪神社

なんだかんだで毎月お参りにきています。なでうさぎに癒されます。
拝殿の中には小さな着物が飾られていました。
GW期間中は毎日のように限定御朱印が授与されており、数量限定の御朱印帳&限定御朱印もありました。
御朱印の受付をした時、20~30分かかるとのことだったので、御朱印帳を預けて、いったん外に出ることにしました。
三輪神社

歩いて大須観音に向かいます。商店街が混んでいて、思ったより時間がかかりました。

宝生院(大須観音)

本堂にお参りに行くと、堂内の御朱印受付が開いていました。
本堂で御朱印をいただいたのは初めてです。(今までは寺務所でいただいていました。)
宝生院(大須観音)

↓御朱印です。東海百観音と尾張三十三観音の札所番号を押していただきました。
宝生院(大須観音)の御朱印

大須観音駅から地下鉄に乗って、丸の内駅で下車します。

 

[スポンサードリンク]

福生院

こちらも3回目の参拝です。
境内は広くはないですが、いくつもお堂があるので1つ1つお参りします。
独特の雰囲気のあるお寺です。
福生院

↓御朱印です。今回は弘法大師様とお不動様の御朱印をいただきました。
福生院の御朱印

地下鉄で上前津駅に戻り、三輪神社に御朱印帳を受けとりに向かいます。

三輪神社

16:30を回っていましたが、ちらほらと人がいました。
それでも、朝よりは夕方に訪れた方が空いているかもしれません。
GW中に国民の休日の限定御朱印3つをコンプリートすると、記念の御朱印がいただけたようですが、流石に毎日は通えません。
三輪神社

↓左から、5月限定?の兜と鯉のぼりの御朱印、5月限定(通常)あやめの御朱印、5月限定?のすずらんの御朱印です。
三輪神社の御朱印

↓左側は憲法記念日限定の御朱印、右側は5/1~5/16限定の「蓮華とウサギ」の御朱印です。
三輪神社の御朱印

毎回、いただける御朱印は全種類お願いしてしまうので、御朱印帳における三輪神社率は結構高いです。

地下鉄に乗って、名古屋駅に向かい、所用を済ませて帰宅しました。

ケーニヒスクローネのロールケーキ

JR名古屋高島屋の地下で、家族へのお土産にケーニヒスクローネのロールケーキを購入しました。
美味しかったです。
ケーニヒスクローネのロールケーキ

↓以前の名古屋の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]