【2015年3月】浅草・上野で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【東京ふたり歩き】

2年以上前になりますが、歌舞伎座で観劇した翌日、東京在住の幼馴染と浅草で待ち合わせて、神社・仏閣巡りをしました。
この時、歌舞伎座では「菅原伝授手習鑑」が昼夜通しでかかってました。
歌舞伎座

浅草寺

雷門をくぐり、仲見世通りのお店を横目でうかがいながら、まずは浅草寺にお参りです。
あいにくの小雨模様でしたが、こちらはいつも観光客が多く、活気があります。
庶民的なイメージを持っていましたが、源頼朝、足利尊氏、徳川家康と征夷大将軍から信仰されたお寺なんですね。
浅草寺

↓御朱印です。七福神の御朱印もありました。次にお参りする機会にいただこうと思っています。
浅草寺の御朱印

浅草神社(三社様)・被官稲荷神社

続いて、お隣の浅草神社にお参りしました。
境内の奥には被官稲荷神社が鎮座しており、新門辰五郎が奉納した鳥居や灯籠があります。
浅草神社(三社様)

↓御朱印です。お狐様の印が可愛いですね。
浅草神社(三社様)の御朱印・被官稲荷神社の御朱印

こちらにも七福神の御朱印がありました。次の機会にいただくつもりです。

東本願寺

浄土真宗東本願寺派の本山です。
立派なお堂に入っていくのに、少し気おくれしました。(友達と2人で行ってよかったです。)
浄土真宗では御朱印の授与をしていないお寺もありますが、こちらではいただくことができました。
↓御朱印です。
東本願寺の御朱印

東京メトロの田原町駅から銀座線に乗って、上野に移動です。
精養軒で昼食にしたような記憶がありますが、写真が残ってないです。

上野公園

上野公演内の神社・仏閣を巡ります。

寛永寺 清水観音堂

境内には、枝がぐるりと円を描いた「月の松」があります。
歌川広重が浮世絵に描いた「月の松」が明治初期の台風で失われてしまい、それを150年振りに復活させたそうです。
浮世絵とは少し形が違っていますが、見事な職人技ですね。

↓「月の松」です。
寛永寺 清水観音堂の「月の松」

↓御朱印です。
寛永寺 清水観音堂の御朱印

不忍池辯天堂

不忍池の中心にあるお堂です。
ご本尊の八臂辯才天様は、年に1日、9月の巳の日に行われる「巳成金大祭」にご開帳されるとのことで、拝観はできませんでした。「巳成金大祭」には限定のお守りが購入できるようです。
不忍池辯天堂

御朱印です。
不忍池辯天堂の御朱印

↓不忍池を泳ぐ水鳥。
不忍池を泳ぐ水鳥

五條天神社

医薬祖神(大己貴命、少彦名命)と天神様(菅原道真公)が祀られています。
境内に桜が咲いていて綺麗でした。
五條天神社

↓御朱印です。花園稲荷神社の御朱印もいただけます。
五條天神社の御朱印・花園稲荷神社の御朱印

花園稲荷神社

五條天神社のお隣にある兼務社です。
花園稲荷神社

↓公園内に猫がいました。
上野公園の猫

 

[スポンサードリンク]

上野東照宮

御祭神は徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公です。
徳川家を祀っているだけあって、きらきらまばゆく豪華な神社でした。
ぼたんが有名らしいのですが、残念ながら季節ではないので見られませんでした。
上野東照宮

↓御朱印です。
上野東照宮の御朱印

輪王寺(開山堂・両大師)

東京で唯一の門跡寺院です。
東叡山の開山である慈眼大師天海大僧正をと慈惠大師良源大僧正をお祀りしているところから、「両大師」と呼ばれています。
輪王寺(開山堂・両大師)

↓御朱印です
輪王寺(開山堂・両大師)の御朱印

何がどうしてこうなったかはっきり覚えていないのですが、湯島天満宮に行くつもりが友達が何か勘違いしていて、全く違う場所についてしまい、そこから近かった神田明神に行きました。

神田明神(神田神社)

大己貴命、少彦名命、平将門命が祀られており、縁結び、商売繁盛、除災厄除に後利益があるそうです。
参拝者でにぎわっていました。境内の桜が綺麗でした。
神田明神(神田神社)

↓御朱印です。
神田明神(神田神社)の御朱印

浅草、上野をまた訪れようと思いつつ、月日が過ぎています。

 

↓東京・日本橋付近の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓


 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2016年4月】こんぴら歌舞伎とこんぴら参り(御朱印紹介)【香川琴平二人旅】

去年の4月、こんぴら歌舞伎を観劇した際、こんぴらさんにお参りしました。
こんぴらさんに行くのは3回目なのですが、御朱印をいただくようになってからお参りするのは初めてです。

特急南風でJR琴平駅へ

新幹線で岡山へ向かい、特急南風に乗り換えて、JR琴平駅で下車します。
JR琴平駅

↓香川県の「「観光客を温かく迎える親切運動」のマスコットキャラクター「親切な青鬼くん」の像がありました。
親切な青鬼くん

こんぴら温泉 とら丸旅館

まずは今回のお宿であるとら丸旅館さんに荷物を預けます。
こんぴら温泉 とら丸旅館

お友達のIさんとの待ち合わせまで時間があったので、あたりをふらふらしているとお寺を見つけました。

松尾寺

ご本尊は釈迦如来様で、新四国曼荼羅霊場第16番札所です。
落ち着いた雰囲気のお寺で、鶯の声を聞きながらのんびりできました。
松尾寺

↓御朱印です。
松尾寺の御朱印

参道でIさんと落ち合って、お昼ごはんにうどんを食べました。

↓「親切な青鬼くん」をまたまた発見。
親切な青鬼くん

金刀比羅宮(金毘羅宮、琴平宮)

参道口から御本宮まで785段の石段を上ります。
大門から先が境内になり、「五人百姓」と呼ばれるお店(境内での営業を許可されたお店)が「加美代飴(かみよあめ)」を販売しています。
金刀比羅宮

御本宮までは序の口です。
御本宮にお参りして御朱印をいただき、一休み。
ここからさらに1368段の石段を上り、奥社(厳魂神社)を目指します。
金刀比羅宮

↓御朱印です。
金刀比羅宮の御朱印

途中、白峰神社にもお参りしましたが、社務所は無人でした。

厳魂神社(奥社)

休憩しながら、約35分かけてたどり着きました。
流石に疲れましたが、すがすがしい気分でした。
やはり、歩いてお参りすることが大事なんだなぁと思います。
厳魂神社(奥社)

↓御朱印です。
厳魂神社(奥社)の御朱印

「白峰神社の御朱印はいただけないのでしょうか?」と伺ったところ、御本宮の近くの社務所で書置きをいただけるとのことだったので、帰りにいただきました。

↓御朱印です。
白峰神社の御朱印

「神椿」パフェ

資生堂パーラーがメニューを提供しているカフェ・レストラン「神椿」で休憩です。
↓私は神椿パフェ、Iさんはケーキセットを頼みました。
神椿パフェ

 

[スポンサードリンク]

こんぴら歌舞伎 第二部

鴈治郎襲名披露興行でした。
「あんまと泥棒」「鷺娘」「封印切」を見ました。
爆笑あり、綺麗な舞踊あり、涙ありのバランスの取れた公演でした。
こんぴら歌舞伎

↓こんぴーくんがいましたよ。一緒に写真を撮ってもらいました。
こんぴーくん

「とら丸旅館」の夕食

お宿に戻って夕食です。
特に牡蠣が美味しくて、辛口の日本酒によく合いました。
「とら丸旅館」の夕食

「とら丸旅館」の朝食

“いかにも旅館”な朝食でした。美味しかったです。
「とら丸旅館」の朝食

今回のお宿はIさんが予約してくれました。(お友達にオススメされたそうです。)
風情のある旅館で、温泉にも浸かれてよかったです。
温泉でしっかりマッサージをしたにも関わらず、翌朝筋肉痛でした… やはりこんぴらさんの石段はきついですね。

↓藤の花と八重桜が綺麗でした。
藤の花と八重桜

こんぴら歌舞伎 第一部

開演前、片岡愛之助さんが熊本地震災害義援金の募金を呼びかけてました。
募金して握手していただきました。
「毛谷村」「口上」「幸助餅」を見ました。
片岡愛之助さん

終演後は、中村鴈治郎さんと中村扇雀さんが衣装のまま募金箱の前に登場。
もう1回募金して、握手していただきました。我ながらミーハーですね。
中村鴈治郎さんと中村扇雀さん

飛行機で東京に帰るIさんとお別れして、私はJRで帰りました。

↓切符の検印がアンパンマンです。
切符の検印がアンパンマン

とても楽しい旅でした。

 
↓上諏訪温泉の記事はこちらです。↓


 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2015年12月】東福寺、祇園で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都一人歩き】

2年前に京都で神社仏閣巡りをした時の記録です。
京都駅からJR奈良線に乗り換え、東福寺駅で下車します。

同聚院

東福寺の塔頭の1つで、御本尊は不動明王坐像です。
藤原道長が四十の賀に建立した五大堂の遺跡で、五大明王のうち唯一残った中尊不動明王坐像は火除けのご利益があるそうです。
同聚院

↓御朱印です。
同聚院の御朱印

東福寺

25の塔頭寺院を持つ大寺院です。
紅葉の時期はものすごく混雑しますが、落葉した後は空いていて快適でした。
侘び・寂びの雰囲気があって、よかったです。
東福寺

↓御朱印です。
東福寺の御朱印

毘沙門堂 勝林寺

東福寺の塔頭の1つで、御本尊は毘沙門天立像です。
坐禅体験、写経体験などができます。(ヨガ体験ができるお寺は珍しいかも。)
また、季節ごと、行事ごとに特別の御朱印をいただけるようです。
毘沙門堂 勝林寺

↓御朱印です。
毘沙門堂 勝林寺の御朱印

この日は観劇の予定だったので、塔頭を全て回っている時間はなく、京阪本線に乗って祇園に向かいます。

八坂神社

素戔嗚尊をはじめ、多くの神様が祀られています。広くて立派な神社です。
通称は「祇園さん」です。
八坂神社

↓御朱印です。(左側は青龍朱印です。)
八坂神社の御朱印

摂社の御朱印もあったので、次に訪れた時にいただこうと思っています。

 

[スポンサードリンク]

安井金比羅宮

縁切り・縁結びで有名な神社です。(主祭神の崇徳天皇と聞くと、なんだかとっても効きそうに思えてきます…)
境内の「縁切り縁結び碑」にはびっしりとお札が貼られており、霊感が全くない私でも何かのパワーを感じました。
安井金比羅宮

↓御朱印です。
安井金比羅宮の御朱印

六波羅蜜寺

醍醐天皇の第二皇子・空也上人により開かれたお寺です。
空也上人立像や平清盛像が有名ですね。
なんというか、濃ゆい空気が漂っています。
六波羅蜜寺

↓白洲正子さんの随筆「西国巡礼」の中で少し触れられています。

↓御朱印です。
六波羅蜜寺の御朱印

南座の顔見世興行

現在、南座は耐震補強工事で休館中です。再開が待ち遠しいですね。
この年は鴈治郎さんの襲名披露でした。
南座の顔見世興行

夜の部を観劇して、ビジネスホテルに泊まりました。

京都ゑびす神社

西宮神社・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」と呼ばれて親しまれている神社です。
冬の朝だけあって人気はなく、空気がひんやりとして清々しかったです。
京都ゑびす神社

↓御朱印です。鯛がインパクトありますね。
京都ゑびす神社の御朱印

お参りした後、顔見世の昼の部を観劇しました。
観劇後、祇園商店街を歩きます。

仲源寺

祇園商店街の中にあるお寺です。ぼんやり歩いていると通り過ぎそうになります。
御本尊は地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵と称されています。眼病にご利益があるそうです。スマホやパソコンで目を酷使する現代人にはありがたいお地蔵さまですね。
仲源寺

↓御朱印です。
仲源寺の御朱印

観音堂の千手観音菩薩様は洛陽三十三観音霊場でもあるので、次に訪れた時はこちらの御朱印をいただこうと思います。

烏丸四条まで、四条通をてくてく歩きます。そこから、地下鉄烏丸線に乗って、京都駅に向かいます。
京都駅にはクリスマスツリーが飾られていました。
京都駅のクリスマスツリー

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]