【2015年6月】天王寺で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【大阪一人歩き②】

清水坂では、猫をよく見かけました。
この辺りは猫が多いのでしょうか?
近寄るとささっと逃げられてしまって、ちょっと寂しいです。
清水坂の猫

清水寺

大阪市内唯一の天然の滝である「玉出の滝」があります。
ちゃんと舞台もあるんですよ。
清水寺

↓御朱印です。
清水寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

安居神社(安井神社)

菅原道眞公と少彦名神が御祭神です。道真公が大宰府に流されるときに、風待ちのために休息をとったのだとか。
大坂夏の陣の時、真田幸村(信繁)が戦死した場所です。
茅の輪がありました。
私が訪れたのは大河ドラマ「真田丸」の開始前でしたが、放映後は参拝者が増えたことと思います。
安居神社(安井神社)

↓猫がお稲荷さんとなじんでました。
お稲荷さんと猫

↓御朱印です。
安居神社(安井神社)の御朱印

一心寺

参拝しようとして、現代美術館の入り口のような、斬新な山門にびっくりしました。迫力のある仁王様です。
このお寺は宗派に関係なく納骨を受け入れ、集まった納骨で骨仏を作っています。
境内には本多出雲守忠朝のお墓があります。
大坂夏の陣でお酒の飲み過ぎが祟って討ち死にし、死に際に「死後は酒のために身を誤るものを助けん」と誓って酒封じの神様になったのだとか。
酒は飲んでも飲まれるな、ですね。
一心寺

↓御朱印です。
一心寺の御朱印

四天王寺

聖徳太子建立七大寺の一つ、日本仏法最初の官寺で、宗派のこだわらない和宗総本山です。
境内はとても広いので、ゆっくり見て回ると時間がかかります。
四天王寺

歩き詰めでお腹が減っていたので、まずは腹ごしらえです。
境内にある休憩所でカレーうどんをいただきました。リーズナブルなお値段だったように記憶しています。
カレーうどん

ご本尊は救世観音菩薩様ですが、聖徳太子、薬師如来、四天王、馬頭観音、地蔵菩薩、弘法大師、布袋尊、辯才天… とにかくたくさんの仏様が祀られています。
そのため、御朱印もたくさんの種類がありました。(全部いただいたら、それだけで御朱印帳が埋まりそうなくらいありましたよ。)
四天王寺

さすがに全部の御朱印はいただけないので、ご本尊様とご詠歌の御朱印をいただきました。
↓御朱印です。
四天王寺の御朱印

↓こちらは、後日お参りした時にいただいた御朱印です。
四天王寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

堀越神社

聖徳太子が四天王寺と共に建てた由緒ある神社で、四天王寺七宮のひとつです。
「一生に一度の願いを聞いてくださる神様」なのだそうです。
落ち着いたたたずまいの、ほっとするような神社でした。
堀越神社

↓御朱印です。
堀越神社の御朱印

左側の熊野第一王子之宮の御朱印は、後日お参りした時にいただきました。
熊野詣では、熊野権現の分霊を祀った九十九の王子社にお参りしながら、熊野三山を目指したそうです。ここがその出発点になります。

天王寺の猫
↑道端に猫がいました。
写真を見返していて気付いたのですが、この日出会った猫たちは首輪してないんですね。

↓道を歩いていたら、こんな可愛い看板がありました。
可愛い看板

大阪では他にも神社仏閣を回っているので、また別の記事でまとめたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2015年6月】本町、天王寺で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【大阪一人歩き①】

以前、大阪で神社仏閣巡りをした時の記録です。

生國魂神社

初代・神武天皇が日本列島そのものの御霊である生島大神・足島大神を祀ったのが創建と伝えられています。
大阪最古にして日本総鎮守の神社です。「いくたまさん」の愛称で親しまれています。
縁切り・縁結びにご利益があるとのことです。
広くて立派な神社なのですが、大雨だったのでゆっくり回れなくて残念でした。
生國魂神社

↓御朱印です。
生國魂神社の御朱印

地下鉄御堂筋線・本町駅近くのホテルに泊まったので、駅付近の神社に参拝しました。

御霊神社

近松門左衛門の「曽根崎心中」に「大坂三十三ヶ所観音参り・三十三番札所」の霊場として書かれているそうです。
「曽根崎心中」は歌舞伎で見たことがありますが、劇中で言及されたかどうかは記憶にないです。
ちょうど茅の輪くぐりができる時期でした。
御霊神社

↓御朱印です。
御霊神社の御朱印

坐摩神社

「いかすりじんじゃ」と読むのですが、読めませんでした。
住居守護、旅行安全、安産守護にご利益があるそうです。
旅行好きとしては嬉しいご利益です。
坐摩神社

↓御朱印です。
坐摩神社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

難波神社

豊臣秀吉が大坂城を築く際に、今の場所に遷座したそうです。
さくらんぼの根付が入っている、かわいい縁結びのおみくじがあります。(福山雅治さんも引いたことがあるそうですよ。)
難波神社

↓御朱印です。御神紋のアヤメが色鮮やかできれいです。
難波神社の御朱印

地下鉄に乗って移動し、四天王寺前夕陽ヶ丘駅で下車します。
「天王寺七坂ご利益いっぱい歴史も満載スタンプラリー」に参加しているお寺もあるので、集めて歩くのもよいかもしれませんね。
この辺りは神社仏閣が多いので、ふらふらと歩きながら、見つけたところに立ち寄るといった感じです。

太平寺

「十三まいりのお寺」として有名なお寺です。
ご本尊は虚空蔵菩薩様です。
太平寺

お庭にはとても可愛らしいお地蔵様がいらっしゃってなごみます。
太平寺のお地蔵さま

↓御朱印です。お不動様の御朱印は、後日お参りした時にいただきました。
太平寺の御朱印

勝鬘院

愛染堂とも呼ばれる四天王寺別院です。
ご本尊は愛染明王様です。
多宝塔には大日大勝金剛尊が祀られています。
勝鬘院

↓御朱印です。
勝鬘院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

大江神社

四天王寺の鎮守である四天王寺七宮のひとつです。
大江神社

大江神社の猫
↑境内には猫の親子がいました。可愛い~。
親猫には近づくことはできましたが(ただし、触らせてはくれません)、子猫はすぐに逃げちゃいました。

↓御朱印です。
大江神社の御朱印

猫がいたので、猫の印なのかと思ったら、「虎です」とのこと。失礼しましたー!(←なんて罰当たりな。)
なお、この神社には狛犬ならぬ狛虎がいます。狛虎さんの印なんですね。

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年8月】嵐山のお寺巡りと御朱印紹介【京都嵐山日帰り旅②】

お昼前に「時代や」さんを出て、午後からはお寺巡りです。
お腹が減ったので、近くにある京都嵐山オルゴール博物館で少し早い昼食をとりました。
↓カルボナーラのセットです。
カルボナーラのセット

宝筐院

まずは宝筐院へ向かいます。
チケットが券売機で売られていて、少し戸惑いました。
南朝の武将・楠木正行(小楠公)と室町幕府第2代将軍・足利義詮の菩提寺です。楠木正行公の首塚と足利義詮公のお墓が並んでいます。
ご本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像です。
宝筐院

落ち着いた雰囲気の素敵なお寺でした。
お昼時で人も少なく、緑が爽やかな庭園を独り占めでした。

↓御朱印です。
宝筐院の御朱印

清凉寺(嵯峨釈迦堂)

ご本尊は釈迦如来様(国宝)です。
御朱印をお願いする時に、受付の方から「お釈迦様がご開帳されてますから、ご焼香していってください」と言われました。拝観してご焼香をあげてきました。
広くて立派なお寺でした。
アスファルトの上は暑いですが、お寺の中は風が吹くと涼しいです。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)

↓御朱印です。
清凉寺(嵯峨釈迦堂)の御朱印

覚勝院

ご本尊は十一面観世音菩薩様で、歓喜天、聖天様も祀られています。
大覚寺の唯一の塔頭寺院です。
覚勝院

↓御朱印です。
覚勝院の御朱印

 

[スポンサードリンク]

大覚寺

真言宗大覚寺派大本山です。
ご本尊は五大明王で、開基は嵯峨天皇です。嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道嵯峨御流の家元でもあります。
大覚寺

白洲正子さんの随筆「私の古寺巡礼」でも触れられています。

皇室ゆかりのお寺ということで、菊の御紋章が掲げられています。
茅の輪くぐりもしてきました。(これは期間限定みたいです。)
大覚寺

とても広く、見どころの多いお寺です。
中には売店があり、お菓子やオリジナルグッズ(グッズと呼んでよいのかしら?)が売られています。
↓お土産に「月の華」を購入しました。
大覚寺「月の華」

↓御朱印です。
大覚寺の御朱印

ところどころにある標識を目印に、直指庵を目指します。
私は方向音痴なので、標識がなかったらたどり着けなかったかもしれません。

途中、野菜の自動販売機がありました(↓)。初めて見ました。
野菜の自動販売機

直指庵

ご本尊は阿弥陀如来様です。
本堂には「想い出草」というノートが置いてあり、訪れた方の想いが綴られています。
そして、「そっとその意地を私の心(ノート)にすててください。苦しむあなたをみているのがつらいのです」という言葉が掲げられています。いろいろなことを思い出して、少し泣きそうになりました。
参拝者は私だけだったので、ゆっくりと仏様に向き合うことができました。
直指庵

お庭には、仲良く寄り添った愛逢い地蔵様やノートを片手に持った思い出草観音様がいらっしゃいます。
ずっとたたずんでいたくなるようなお寺です。

↓御朱印です。「愛に逢う」って素敵ですね。
直指庵の御朱印

嵐山にはまだまだ巡っていないお寺や神社があるので、また来たいです。

↓以前の嵐山神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]