呉服屋さんのお出かけイベントに行ってきました。
電車に乗って名古屋駅に向かいます。
「八かく庵」のランチ
名古屋セントラルタワーズにある「八かく庵」でランチです。
お店の名前の通り、八角のお皿に盛りつけられていて、見た目もきれいで美味しかったです。
お豆腐はおかわり自由です。(美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。)
リニア・鉄道館
あおなみ線の金城ふ頭駅から少し歩いたところにあります。
小さなお子さん連れの方が多かったです。
色々な車両が展示されています。
中に入れる車両もありますが、座席に座ることはできません。
駅弁の販売があり、イートインスペースもありました。
体験コーナーがあったので、時速500キロのリニア体験をしてきました。
カメラマンさんが写真を撮ってくれます。
カメラマンさんのカメラでも写してくれて、その場で現像してくれます。(買わなくてもいいそうです。)
館内はそれほど広くないので、割と早く見終わりました。
JR名古屋高島屋「秋の大北海道展」
先日行ったばかりですが、帰りにJR名古屋高島屋の北海道物産展に行きました。
3連休最初の土曜日だけあって、前よりも混んでいました。
「ロイズ」のチョコレート
前回買いそびれたチョコレートがほしくて、長蛇の列に並びました。
私にとって定番の「ポテトチップチョコレート」のフロマージュとマイルドビター、「ナッティ&フルーツバーチョコレート」を買いました。また、今回初めて「ブラフィーユショコラ」のベリーキューブとオランジュを買ってみました。
この日の着物
グレー地で市松模様の中に植物柄の入ったお召の着物、ワインと葡萄と苺の柄の半幅帯(光の当たり方で黒に見えたり、ワインレッドに見えたりします)、爽竹の洗える長襦袢に黒の小鳥のワンポイント刺繍とスワロフスキーが入った半衿です。根付はロシアのイースター・エッグです。
中にはあしべの汗取り襦袢を着ています。
お召に半幅帯は少し軽いかとも思いましたが、街歩きだし、紋が入っているわけでもないので、自分の好きに組み合わせました。
また、洗える長襦袢は半衿をつけたまま洗って、そのままにしてしまうのですが、久しぶりに半衿を付け替えました。
長襦袢はその日のうちに洗い、着物はお手入れに出す時に汗抜きをお願いしました。
↓前回の着物でお出かけの記事はこちらです。↓