【2014年6月】熱田、八事、大須で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【お出かけ名古屋】

神社仏閣で御朱印をいただくようになって4年目になります。
今回は、神社仏閣巡りを始めた頃の記録です。
地元の神社仏閣なので、今までに何度かお参りしていて、最近の記事でも紹介しています。

熱田神宮

私にとって、熱田さんはとても身近な神社です。
昔、ハローワークに通っていた時は熱田の森を通り抜けて、帰りにお参りしていました。なかなか就職が決まらなくて焦った時期もありましたが、境内を歩いているとなぜか落ち着いたものです。
熱田神宮

↓御朱印です。
熱田神宮の御朱印

別宮八剣宮・上知我麻神社

正門まで歩き、別宮八剣宮と上知我麻神社にもお参りしました。
別宮八剣宮・上知我麻神社

↓御朱印です。
別宮八剣宮・上知我麻神社の御朱印

当時は1ページに別宮八剣宮と上知我麻神社の両方の印が押されていました。今年の初詣で御朱印をいただいたら、別々のページにそれぞれの印が押されるようになっていました。

伝馬町駅から地下鉄名城線に乗って、八事へ向かいます。

興正寺

尾張徳川家の祈願寺で、御本尊は大日如来です。
五重塔は重要文化財です。
とても広いお寺で、境内にはたくさんのお堂がありました。(お堂の1つで法事をしていたようでした。)
エスカレーターを上がり、墓地を抜けると、奥の院があります。(昔の名残か、「女人禁制」と書かれた石碑がありました。)
興正寺

何かと問題を起こしているようで、新聞に記事が載っているのを見たこともありますが、実際に訪れてみると、静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。

↓なごみます。
興正寺

↓御朱印です。
興正寺の御朱印

御朱印は5種類くらいありましたが、この時は御本尊様と奥の院の2つをいただきました。(こちらのお寺も、「また訪れよう」と思って、長い間そのままになっていましたが、先日再訪したので、また記事を書きたいと思います。)
オリジナルの御朱印帳もありました。

八事駅から地下鉄鶴舞線に乗って、大須観音駅に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

宝生院(大須観音)

お正月は参拝者で長蛇の列ができますが、平日は人が少なく静かでした。
御朱印は社務所で受付ているとの張り紙があったので、階段を下りて建物の中にある社務所まで行きました。
宝生院(大須観音)

↓御朱印です。この時は御本尊様の御朱印をいただきました。
宝生院(大須観音)の御朱印

富士浅間神社

大須商店街を通り、富士浅間神社にお参りしました。
お向かいの社務所は無人で、後日お正月にお参りして御朱印をいただきました。
富士浅間神社

萬松寺

騒がしい商店街に埋もれるように鎮座していました。(現在は近代的なビルになっています。)
狐のぬいぐるみが可愛かったです。(家にぬいぐるみがたくさんあるので、購入はしませんでしたが…)
当時の萬松寺

↓現在はすっかり様変わりしています。
現在の萬松寺

↓御朱印です。この時は身代わり不動尊の御朱印をいただきました。
萬松寺の御朱印

後日お参りした時に、御本尊様とお稲荷さんの御朱印をいただきました。

↓後日、萬松寺を訪れたときの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください