【2018年3月】北野白梅町付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都嵐山・洛中日帰り旅②】

時代やさんを後にして、京福嵐山線の嵐山駅に向かいます。Nさんと北野白梅町駅で待ち合わせなのです。
嵐山駅には色鮮やかなポールが立っていました。電車も小さくて可愛いデザインです。
京福嵐山線の嵐山駅

嵐電に乗って移動

改札を探していたら、いつの間にかホームに着いてました。
ちょうど電車が出発するところで、ホームにいた駅員さんにどこで切符を買うのか尋ねたところ、「そのまま電車に乗って、降りる時に車内で精算してください」とのことでした。
途中、「北野白梅町へは帷子ノ辻駅で乗り換え」というアナウンスがあり、降りるときに車掌さんに「精算は?」と尋ねたら、「そのまま乗り換えて、降りる時に精算してください」と言われました。
「大都市なのにおおらかなシステムだなぁ」と思ったら、料金が全線均一なんですね。後でそれを知って納得しました。
沿線には神社仏閣がいくつもあり、「嵐電1日フリーきっぷ」というお得な切符があるみたいなので、一度ゆっくり神社仏閣巡りをしてみたいです。

「イタダキ(ITADAKI)」でランチ

北野白梅町に着いたらちょうどお昼時だったので、まずはランチです。
Nさんが事前に美味しそうなお店をチェックしてくれました。
人気のお店らしく、到着した時に何組かが順番待ちをしていましたが、思ったより早く店内に入ることができました。
日替わりランチのミックスコロッケを注文しました。ボリュームたっぷりで美味しかったです。
「イタダキ(ITADAKI)」でランチ

 

[スポンサードリンク]

地蔵院椿寺

室町時代初期に焼失しましたが、足利義満が再建し、豊臣秀吉が現在地に移したそうです。
御本尊は阿弥陀如来です。現在の「散り椿」は二世椿だそうです。
境内に観音堂があり、十一面観音様が御開帳されていました。
毎年、春と秋のお彼岸の期間に御開帳されるようです。
椿は三分咲きで、つぼみが多かったですが、きれいに咲いている花もありました。
地蔵院椿寺

↓御朱印です。
地蔵院椿寺の御朱印

御本尊様の御朱印は「五劫思惟」もしくは期間限定の「散椿」のどちらかをいただくことができます。
今回、期間限定の御朱印もありましたが、通常の御朱印をいただきました。

大将軍八神社

794年の平安京遷都の際、桓武天皇の勅願によって勧請されたのが始まりだそうです。
御祭神は素盞鳴尊と御子五男三女神、桓武天皇です。
いくつかの境内社があります。
方徳殿(宝物庫)には80体の大将軍神像群が安置されていますが、開館期間ではありませんでした。
大将軍八神社

↓御朱印帳です。モダンで美しいデザインです。
大将軍八神社の御朱印帳

事前にネットでこの御朱印帳を見つけて、購入したいと思っていました。

↓御朱印です。
大将軍八神社の御朱印

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください