【2019年1月】名古屋で初詣(御朱印紹介)【お出かけ名古屋】

今年も元旦に初詣に行きました。
どこも門松が飾ってあって、華やかでした。

地元の神社にお詣り

まずは近所の神社で氏神様にお詣りしました。
普段は無人ですが、お正月は氏子さんがいらっしゃいます。
今年は書き置きの御朱印をいただきました。

金山駅でドニチエコキップを購入し、地下鉄名城線で上前津駅に向かいます。

三輪神社

到着してお詣りをすませ、御朱印受付の列に並びます。
12月の朔日参りより少し列が長いくらいかと思いきや、奥に列が折れていて、1時間ほど並びました。さすがの人気ですね。
年の初めから福兎さんを撫でくりまわしてきました。
御朱印帳を預けて、後で受け取りに戻りました。

三輪神社

↓御朱印です。
三輪神社の御朱印

1月の朔日参りの御朱印と、1月限定?「大ちゃんの傘まわし」の見開きの御朱印をいただきました。
限定の書置きの御朱印もありました。

万松寺

ご祈祷の最中で、建物の中にはお線香の香りが立ち込めていました。
30~60分待ちとのことだったので、こちらでも御朱印帳を預けて、後で受け取りに戻ります。

万松寺

↓御朱印です。1/1~1/7まで「謹賀新年」の限定印を押していただけます。
万松寺の御朱印

限定の書置きの御朱印もありました。

地下鉄鶴舞線に乗って、平針駅で下車します。
またも方向音痴炸裂で、迷って別方向に歩いて戻って、偶然近くの交差点に出て、何とかたどり着きました。

 

[スポンサードリンク]

針名神社

鳥居の外までの長蛇の列で、お詣りするのに1時間ほど並びました。
「延喜式神名帳」に記載されている式内社です。
主祭神は尾治針名根連命で、大巳貴命(大國主命)、少彦名神、応神天皇も祀られています。
境内では野鳥を見ることができるようです。

針名神社

↓御朱印です。
針名神社の御朱印

帰りも駅まで迷いました。そろそろ観念してスマホを持つべきかもしれません…
地下鉄鶴舞線で植田駅に移動します。

植田八幡宮

街中に鎮座している神社で、御祭神は応神天皇です。
鳥居の前に石橋があって、雰囲気のある神社でした。
こちらもすごく混んでいて、鳥居の外まで列が伸びてました。お詣りするのに30分ほど並びました。

植田八幡宮

↓御朱印です。書き置きをいただきました。
植田八幡宮の御朱印

地下鉄鶴舞線で大須観音に向かいます。

宝生院(大須観音)

毎年のことながらすごい人なので、本堂は別の日にお参りすることにして、十二支守り本尊様にお参りしました。
境内には食べ物の露店が出ています。お腹が空いていたので、ホットドッグを買って食べました。

宝生院(大須観音)

↓御朱印です。境内の外にある自動車祈祷殿でいただきました。
宝生院(大須観音)の御朱印

大須商店街は元日でも開いているお店が多く、賑わっています。
万松寺と三輪神社に戻って、御朱印帳を受け取りました。

若宮八幡社

こちらも参拝の列ができてました。

若宮八幡社

↓朔日参りの御朱印です。書き置きをいただきました。
若宮八幡社の御朱印

矢場町駅から、地下鉄名城線で伝馬町駅に移動します。

 

[スポンサードリンク]

熱田神宮

別宮八剣宮・上知我麻神社

本宮からお詣りすべきところですが、時間も遅くなってきたので、正門の鳥居をくぐったすぐ横に鎮座している二社から先にお詣りしました。

別宮八剣宮・上知我麻神社

↓御朱印です。
別宮八剣宮・上知我麻神社の御朱印

本宮

参道の露店を眺めながら歩くのも楽しいです。
夕方なので人数制限で途中で止められることはなかったですが、参拝客が次々と訪れており、拝殿の前は混雑していました。おみくじの列もすごかったです。

熱田神宮

↓御朱印です。
熱田神宮の御朱印

おみくじは中吉でした。
今年のおみくじを財布に入れて、去年のおみくじを結んできました。何かあったら、おみくじを見返して自分を戒めようと思います。

境内の出店で栗入りのきよめ餅を買って帰りました。
長時間歩くのは割と平気なのですが、寒い中並んでじっと待つのは体力を消耗しますね。

栗入りのきよめ餅

↓去年の初詣の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください