名鉄に乗って、豊川稲荷駅に向かいます。途中の駅でNさんと落ち合いました。(帯を結ぶのに手間取って、待ち合わせに間に合わないかと思いました。)
5年ぶりの豊川です。
キツネの像を見て「なつかしい」と思っていたら、後ろから声をかけられました。
なんと、新卒で入社した会社(すでに転職してます)の同期とバッタリ会いまいた。
彼女は結婚して別の土地で暮らしているのですが、里帰りしていたようです。
こんな偶然ってあるんですねぇ…
妙厳寺(豊川稲荷)
とても気候がよくて、境内は涼しくさわやかでした。
Nさんは豊川稲荷が初めてだということで、大黒様や奥の院までお参りに行きました。
もちろん、霊狐塚にもお参りしましたよ。
今回はお不動様の御朱印を書いていただこうと思っていましたが、御朱印待ちの人数が多いので、直書きは御本尊様の御朱印のみとのことでした。
お不動様の御朱印は書置きでいただくことができました。
豊川進雄神社
5年ぶりに参拝しました。
701年に創始され、957年に現在地に鎮座鎮座したいう歴史のある神社です。
境内は静かで落ち着いた雰囲気です。
すぐお隣のお寺にも伺いました。
徳城寺
御本尊は阿弥陀如来です。
境内には弘法大師様の「錫杖井戸」があります。
チャイムを押したら、御住職が出てきてくださいました。
御朱印(と干支のイラスト)を書いてくださる間、御説法を伺いました。
「印は自分で押しなさい」ということで、お手本を見ながら自分で押印しました。(これがなかなか難しくて、斜めになってしまいました。)
豊川閣 薬師如来堂
参道の途中にある細道を抜けるとお堂があります。
5年ぶりに伺ったら、お堂が新しくなっていました。
「鰻 カドヤ」で昼食
どこも混んでいましたが、参道にある「鰻 カドヤ」に入り、きしめんと稲荷寿司と田楽のセットを注文しました。
田楽が美味しかったです。
豊川稲荷駅まで戻り、駅の反対側に向かいます。
閑静な住宅街です。
三明寺(豊川弁財天)
こちらも5年ぶりの参拝です。
お寺は702年の創立で、国指定の重要文化財の三重塔は1531年の建造です。
前回訪れたとき、三重塔は修理中でしたが、今回は修理後の塔を見ることができました。
JR豊川駅から電車に乗って移動します。
三河一宮駅で下車したとき、車掌さんが降車客から切符を受け取っているのを見てイヤな予感がしたのですが、予感的中。ICカードが使えませんでした。
料金を支払ったという証明書を発行してもらい、有人駅(豊川駅か豊橋駅)で処理が必要と言われました。
その間、ずっと電車が止まって(待って)いるので、焦りました。
砥鹿神社
三河国一之宮で延喜式内社、御祭神は大己貴命です。
境内には日本一大きいといわれるさざれ石がありました。
翌日から例大祭で、参道では出店の準備が進んでました。
実はこちらは「里宮」で、「奥宮」は海抜789メートルの本宮山山頂にあります。
参拝が困難なので、里宮の境内にある本宮山奥宮遙拝所にお詣りすることで、奥宮の御朱印をいただけます。
↓以前、豊川に出掛けたときの記事はこちらです。↓
続きます。