【2019年9月】南座の「東海道四谷怪談」を着物で観劇しました【日帰り京都】

新幹線で京都まで移動して、在来線を乗り継いで南座へ向かいます。
あいにくの雨予報でしたが、朝起きてどしゃ降りでなければ着物で行こうと決めてました。(雨予報だからと洋服にしたら結局降らなかったと、いうことがままあるので。)

南座 九月花形歌舞伎

着付けに時間がかかってしまい、ちょうど開場時間に到着しました。
人気役者が揃っているからか、満員御礼でした。

南座 九月花形歌舞伎

通し狂言 東海道四谷怪談

関西では26年ぶりとのことですが、傘寿記念の竹三郎さんの会で上演していますね。
(その時の伊右衛門役は仁左衛門様でした。)

民谷伊右衛門は愛之助さん。
ただかっこいいだけの悪い男で、元は塩冶の家臣です。
悪人なのは確かですが、割と行き当たりばったりというか、流されやすいタイプのような気がします。
お梅ちゃんとの祝言を断ったあたりまではお岩様への愛情が残っていて、崩れた顔を見て耐えられなくなったのではないかと思ってます。

 

[スポンサードリンク]

 

お岩様、佐藤与茂七、小仏小平の3役を七之助さん。火のついた提灯を抜けたり、宙乗りしたり、早替わりしたり、とにかく大活躍でした。
伊藤家から送られた“血の道の妙薬”(実は毒薬)を1粒も無駄にしないように飲む姿が切ない… それゆえ、騙されたと知った時の怒りはすさまじかったですね。

直助権兵衛は中車さん。
クセのある役がお似合いでした。
見せ場になるであろう三角屋敷の場が上演されなかったのが残念です。
役柄上仕方ないとはいえ、最後の「これぎり」に登場しないのは寂しいですね。

そして、按摩宅悦に上方歌舞伎塾の卒塾生の千次郎さん。(これって大抜擢ですよね?)
伊右衛門さんとお岩様にアレコレ用事を言いつけられて大変そう。
甲斐甲斐しく世話を焼く、人の好さそうな感じが出てました。

物語はわかりやすく、客席を驚かせる趣向があり、仕掛けも満載で面白かったです。
終演後、寄り道せずに帰りました。(ちょっと勿体なかったかな。)

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

クリーム色に染めと金彩の入った付け下げ、茶色と薄紫に白が散らしてある袋帯、爽竹の洗える長襦袢に扇や菊の刺繍が入った半衿、臙脂色のグラデーションに花柄の帯揚げ、茶色とクリーム色に紫の柄が入った帯締めです。
着物の上には青緑のシースルーの塵除け(撥水加工済)を羽織り、中にあしべの汗取り襦袢を着ています。
雨予報だったので、付け下げには少し合わないと思いつつも裏がゴムの草履を履きました。結局降られなかったので、別の草履にすればよかったなぁ。

この日の着物

フォーマルにも着れるような単がほしいと思って仕立てた付け下げですが、2年ほど箪笥の肥しでした。
袖を通さないままもうひと冬越してしまっては着物が可哀相だと思って着ていきました。
銀杏にパールのついた銀のブローチを帯留め代わりにしようと思っていたのですが、そうすると帯締めの模様がお太鼓の中に入ってしまい、すごく地味になるのでやめました。

新幹線が暑くて汗をかいたので、着物はお手入れに出す時に汗抜きをお願いしようと思います。
長襦袢はその日のうちに洗ってます。

↓前回の歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年4月】城下町大垣きもの園遊会と大垣八幡神社(御朱印紹介)【きものでお出かけ 岐阜】

呉服屋さんのお出かけイベントで「城下町大垣きもの園遊会」に参加しました。
集合時間が9:00と早めでしたが、なんとか着付けをして出かけました。(外歩きなので、多少帯の形が崩れても羽織で隠せます。)

JR大垣駅で下車し、スクランブル交差点を渡ると大通りが歩行者天国になっています。
道路の真ん中でダンスステージやアイドルステージ、フリーマーケットなどが催されていました。

大垣城

まず、「きもの園遊会」の受付を済ませます。
それから、歩いて大垣城に向かいます。
桜が満開で、すでに散ってしまっている木もありましたが、とても綺麗でよかったです。

おおがき大茶会

大垣城でお茶会が開かれていて、着物を着ていると受付時に呈茶券をいただけます。
桜吹雪の中で飲む抹茶は風情がありました。
お茶うけのお饅頭があたたかくて美味しかったです。

おおがき大茶会

 

[スポンサードリンク]

スタンプラリー

10あるスタンプポイントのうち、5つのお店でスタンプを集めると、抽選会に参加できます。
先着で記念品がもらえるところもあります。(控えの紙をなくしてしまったので、全部のお店の名前を覚えてないのです…)

↓可愛いうさぎさんを発見。
大垣

「麩屋惣」でお麩の試食

数種類のお麩が大皿で出され、食べたいものをとりわけるスタイルです。
どれも美味しかったですが、麩まんじゅうが特に美味しかったです。

「武内酒造」でお酒の試飲

梅酒や日本酒、甘酒の試飲ができます。
飲みやすいお酒が多かったように思います。
いろいろ飲み比べて迷った挙句、「美濃紅梅」を購入しました。

↓左側がお麩の試食、右側が日本酒の試飲
「麩屋惣」「武内酒造」

「金蝶園総本家」の水まんじゅう

駅前の本店では、お昼頃にこしあんが売り切れになっていました。
お土産に抹茶餡と桜餡の水まんじゅうを買いました。

水まんじゅうと「美濃紅梅」

↓スタンプラリー中にいただきました。
スタンプラリー

↓なぜか痛車が展示されていました。
痛車

 

[スポンサードリンク]

クインテッサホテル大垣内の「あじさい」でランチ

揚げたての天ぷらが美味しかったです。
食後にコーヒーとデザートがほしかったかな。

クインテッサホテル大垣内の「あじさい」でランチ

昼食後、少し自由時間があったので、八幡神社に向かいます。

大垣八幡神社

大垣市の総鎮守で、御祭神は応神天皇、神功皇后、比咩大神です。
境内には湧き水があります。

大垣八幡神社

↓御朱印です。挟み紙が可愛いです。
大垣八幡神社の御朱印

お愉しみ抽選会

歩いている最中に、スタンプラリーの控えをなくしてしまったのですが、くじ運が悪いのであまり気にしませんでした。(半券には名前と住所が書いてあるので、なくしても何とかなるらしいですが。)
私たちのグループからは2人当選しました。
なんと! 店長が特賞を当てました。すごい!!
店長は大垣店に勤務していたこともあり、当時のお客さんから歓声が上がってました。(司会の方が困惑してました。)

大垣の桜

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

型染めの着物、藍色の地に臙脂色の天神唐草模様の名古屋帯、臙脂に桜模様の長襦袢にワンポイントの小鳥の半衿、白地に黒と茶色の模様の入った帯揚げ、白に臙脂の3つ玉がついた帯締めです。
紫色の笹柄の羽織を上に着て、市松模様の足袋ックスを履きました。
根付はロシアで買ったイースター・エッグです。

この日の着物

着物と羽織は祖母のお下がりです。
今回は外歩きなので、カジュアルで最近袖を通していない着物を着ることにしました。

↓前回の着物でお出かけの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年11月】バスツアーで、丹生川上神社 三社巡りと天河弁財天神社に参拝【奈良日帰り旅】

バスツアーに申し込み

クラブツーリズムから送られてきた冊子をぱらぱらと見ていたら、「古都の古社めぐり」という文字が目に留まりました。その中に、『第2回 三社めぐりは馬に注目!丹生川上神社 上社・中社・下社 日帰り』というコースがあり、Nさんが自力で三社を巡って「とても良かった」と言っていたのを思い出しました。
人気コースらしく、出発日が追加になったと知り、早速ネットで申し込みました。

出発当日

朝、お店が開く前の名古屋駅の地下街で受付をして、バスに乗り込みます。
御朱印帳を添乗員さんに渡して、代金を支払います。(お参りしている間に、添乗員さんが人数分まとめて受付してくれるシステムです。)
途中、針テラスで休憩をとりました。平日だからか、人が少なかったです。
その後、バスでお弁当が配られて、車内でお弁当を食べました。

お弁当

それから、今回のガイドをしてくださる宮司さんが合流しました。
車内で色々なお話を伺いながら、まずは中社に向かいます。
細い道をバスが上手に通り抜けていきます。途中、天誅組の碑やニホンオオカミの像がありました。

 

[スポンサードリンク]

丹生川上神社 中社

御祭神は罔象女神です。
水の神様が祀られているだけあって、川の水がとても澄んでいてきれいでした。
願いをかなえてくれるという御神木もあります。

丹生川上神社 中社

夢渕や東の滝のあたりを散策しました。
空気がきれいで、穏やかな気分になれます。

丹生川上神社 中社

↓御朱印です。
丹生川上神社 中社の御朱印

丹生川上神社 上社

御祭神はたかおかみの大神です。(常用漢字でないようで、文字化けしてしまいます…)
ダム建設に伴ってご遷座し、もとの境内は水の底に沈んでいます。
お社は新しいですが、伊勢神宮のご遷宮の際に古材をいただいて、社殿を建てたそうです。

丹生川上神社 上社

こちらで正式参拝をしました。
太鼓の音が響き、厳かな雰囲気でした。
お祓いをしていただいて、すっきりとした気分になりました。
御神酒のお下がりと、小さくて素敵なお守りをいただきました。

それから、宮司さんのお話を伺います。
今上陛下はご自身の御代に公共事業で神社をダムに沈めてしまったことをお気になさっていて、幣帛を賜ったそうです。
また、過疎化が進んでいるので、人を呼ぼうと三社巡りの企画をしたのだとか。

↓御朱印です。
丹生川上神社 上社の御朱印

天河大弁財天社(天河神社)

御祭神は市杵島姫命です。
芸能の神様で、KinKi Kidsの堂本剛さんが参拝した有名な神社です。
山の中の境内は静かで、独特の雰囲気がありました。

天河大弁財天社(天河神社)

↓御朱印です。
天河大弁財天社(天河神社)の御朱印

丹生川上神社 下社

御祭神はくらおかみの神です。(常用漢字でないようで、文字化けしてしまいます…)
境内には白馬と黒馬がいました。人懐っこくて可愛かったです。
こちらにも願いをかなえてくれるという御神木があります。

丹生川上神社 下社

工事中だったのは残念ですが、宮司さんがいらしたので、きざはしを拝見できました。
「言挙げ(ことあげ)せず」というお話を伺って、己の普段の言動を反省しました…

↓御朱印です。
丹生川上神社 下社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

名阪上野ドライブイン

帰りは名阪上野ドライブインで休憩です。

名阪上野ドライブイン

平日のせいか、人が少なかったです。
お腹が空いたので焼き菓子を買いました。

焼き菓子

このバスツアーは今回が4回目で、過去3回はハプニング続きだったそうです。
今回は特に問題もなく、渋滞も回避できて、ほぼ予定通りに名古屋駅に帰ってくることができました。
長時間のバス旅は疲れますが、自力ではなかなかたどり着けないお社にお参りできるのがいいですね。

↓以前のバスツアーの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]